令和2年度(2020)activity
11/14(土)開催!水辺活動交流会
『水辺活動交流会 ~河川活動を通して、プラスチックごみを減らそう~』
2020.11.14(土)13:30~16:30 @オンライン開催
開催速報 ※無事、終了いたしました。
チラシ
https://drive.google.com/file/d/1BJeTNSqH969yY2p_kNLFh-v-Avs3MXNV/view?usp=sharing

川づくり活動の未来につながる次の一歩
「水辺活動交流会 ~河川活動を通して、プラスチックごみを減らそう~」
の開催を無事、終了いたしました!
当日参加人数は、32名となり、原田先生による基調講演をはじめ、
今回は、オンライン上で複数回グループワークセッションを準備し、
参加者同士で意見交換を行っていただきました。
当日アンケートの結果などは、後日ご報告いたしますが、
まずは、当日の様子をお写真にて、ご報告申し上げます。
「未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話」
~川と海のつながりから考える~
【講師】 原田 禎夫氏 (大阪商業大学公共学部公共学科 准教授)

■14:20~ 第2部 活動発表(5団体)
【発表団体】
・フクレンジャー
兵庫県神戸市 福田川を市民に親しまれる魅力ある安心な美しい川として守り
育てるために活動している。福田川で活動する子供たちとの交流や調査、川を活
用した地域おこし活動を行っている。

市川 勝己氏
・認定NPO法人 びわこ豊穣の郷
滋賀県守山市にある赤野井湾周辺の水環境改善を行う。
ゲンジボタルが乱舞する故郷の再現や琵琶湖とシジミに親しむ湖辺の再現に向
け、調査やクリーン活動、モデル河川づくりに取り組む。

金﨑 いよ子氏
・ねや川水辺クラブ
水辺再生や川を生かしたまちづくりに取り組む。
寝屋川やため池等の再生を市・府・国に提案し、10個所もの水辺空間を実
現。地域連携で淀川点野での再整備にも取り組む。

写真左) 竹井 隆英氏 写真右) 上田 豪氏
・NPO法人 国際ボランティア学生協会(IVUSA)
80大学の3,600名の学生が所属する学生ボランティア団体。
大学生が主体となり、行政・住民・漁師・NPO等と連携して、侵略的外来水生
植物「オオバナミズキンバイ」から琵琶湖を守る活動を行う。

写真左) 黒田 桔平氏 写真右) 砂原 里莉香氏
・京都水辺保全ネットワーク
子どもたちに美しい川を残そうと、京都市内河川の美化と保全を行っているネット
ワーク組織。16団体が互いに協力し、行政や企業等連携し取り組むことで、水
辺に親しみつつ保全する活動を精力的に進める。

澤井 健二氏
■15:30~ パネルディスカッション
■16:05~ 第4部 交流会



当日、発表者全員の集合写真
【 日時 】2020年11月14日(土)13:30~16:30
【 場所 】オンライン開催(zoom)部分参加可能
【 内容 】13:30~ 第1部 基調講演
「未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話
~川と海のつながりから考える~」
講師:原田 禎夫氏 (大阪商業大学公共学部公共学科 准教授)
14:20~ 第2部 活動発表(5団体)
発表団体:
・フクレンジャー
・認定NPO法人 びわこ豊穣の郷
・ねや川水辺クラブ
・NPO法人 国際ボランティア学生協会(IVUSA)
・譲渡水辺保全ネットワーク
15:30~ パネルディスカッション
16:05~ 第4部 交流会
【参加費】無料
【 主催 】関西広域連合
【 運営・問い合わせ 】NPO法人エコネット近畿
2020年度 環境市民活動助成金セミナー
NPOの資金調達まるわかりセミナー 開催速報!
当日来られなかった方や、セミナーにご興味のある方は、事務局までお申込みください!
【視聴参加】 一般:1,000円、主催団体会員:500円
【問い合わせ】 TEL:06-6881-1133 Eメール:jimukyoku@econetkinki.org
「NPOの資金調達まるわかりセミナー」を開催いたしました。
当日参加、録画視聴参加として、オンラインならではの参加方法で
募集を募ったところ、参加人数は現時点で163名となりました。
初めてのオンライン開催ということで、事務局としても新しい挑戦となりましたが、
無事、開催を終え、スタッフ一同ほっとしております。
当日の満足度は95%と、とても多くの方にご満足いただけたようです!
そんな当日の様子をひとまずお写真にて、ご報告申し上げます。
<第1部 3つの講座から選べる! 新しい資金調達の流れと書き方講座>



小山さん 青木さん 平山さん
<第2部 地域限定の助成金制度説明 Room近畿・瀬戸内、資金調達相談会>



伴場さん 橋本さん
<第3部 全国対象の助成金制度説明>



河辺さん 小林さん 成田さん



横森さん 兼岩さん 迫下さん

佐藤さん
<第4部 グループ質問会>




こちらは、セミナー終了後、集まれたスタッフにて振り返り中…
今年度は、初めての3地域合同開催、そして初めてのオンライン開催となりました。
北海道、愛知、東京、大阪など、各地域からスタッフも参加し運営していました。
当セミナーを開催するにあたり、ご協力いただいた皆様
ご参加いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。
当日来られなかった方や、セミナーにご興味のある方は、事務局までお申込みください!
【視聴参加】 一般:1,000円、主催団体会員:500円
【問い合わせ】 TEL:06-6881-1133 Eメール:jimukyoku@econetkinki.org
■当日開催概要■
【 日 時 】2020年10月4日(日)10:00~16:30 (開場9:30~)
【 場 所 】オンライン開催(ZOOM)
【 対 象 】助成金を活用して活動をステップアップさせたい団体(法人格は問わない)
今後、団体として活動を考えている方
資金調達の新しい流れを知りたい方
助成金について学びたい中間支援スタッフ など
【参加費】一般:1,000 円、主催団体会員:500円
【 主 催 】NPO法人 エコネット近畿
NPO法人 北海道市民環境ネットワーク「きたネット」
NPO法人 地域の未来・志援センター
【 協 賛 】一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
【 後 援 】ESD 活動支援センター、北海道地方 ESD 活動支援センター、
東北地方 ESD 活動支援センター、関東地方 ESD 活動支援センター、
中部地方 ESD 活動支援センター、近畿地方 ESD 活動支援センター、
中国地方 ESD 活動支援センター、四国地方 ESD 活動支援センター、
九州地方 ESD 活動支援センター
▼当日のご案内について、詳しくはこちら▼
http://www.econetkinki.org/blog200709135321.html