新着情報Topics
econet mail news vol.258
2021年02月01日 (月) 17:03
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 《エコネット近畿》 メールニュース econet mail news vol.258 (2021.2.1) 部数 1,809部 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* いつもお世話になっております。エコネット近畿事務局です。 以下、お知らせをご確認ください! 《 I N D E X 》………………………………………………………… ●エコネット近畿の主催事業・お知らせ →エコネット近畿事務局 在宅勤務再開のお知らせ http://www.econetkinki.org/blog201116151338.html →助成金・給付金についての相談を随時募集中! ●会員団体・関連団体・その他団体のイベント・募集情報 →八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO) 「プロジェクト・ワイルド指導者養成講座」(2021/2/11) https://onl.tw/K9dhr6W →京都市ごみ減量推進会議/京都商工会議所 企業向けごみ減量実践講座 「おむつto〇〇〇~安心して紙おむつが使える未来へ~」(2021/2/12) https://kyoto-gomigen.jp/works/253.html →NPO地域づくり工房 オンライン学習会「開発とSDGs ~市民からの持続可能性アセスメント~」(2021/2/15、2/22) http://npo.omachi.org/?p=15238 →さすてな京都 さすてな講座 「自然の恵みと山川海のつながり」(2021/2/20) https://sustaina-kyoto.jp/event/2020/11/08_1275.html →山麓学習協議会/(一社)IPNET-J インタープリテーションネットワーク・ジャパン 「こどものための自然体験リーダー養成講座 (スクールインタープリター養成講座)」(2021/2/21) http://ipnet-j.com/wp-content/uploads/2021_0221SIPminoho.pdf ●助成金・補助金情報 →公益財団法人ひょうご環境創造協会 「令和3年度 ひょうご環境保全創造活動支援助成金」 http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/shien_josei/ →エコネット近畿ホームページからもご確認いただけます。 http://www.econetkinki.org/page0104.html …………………………………………………………………………… ◇エコネット近畿 主催事業・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■エコネット近畿 『在宅勤務再開のお知らせ』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エコネット近畿事務局では、 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、 本年も在宅勤務行っております。 メールと電話は、営業日時である平日10時~17時30分まで 対応いたしますので、いつでもお気軽にご連絡ください。 ただし、在宅勤務に伴い、事務所を開所しない日もございますので、 皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご来所の際は、事前に、事務局までご連絡を頂きますよう ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 当団体ホームページにも、ご案内しておりますので ご確認ください。 http://www.econetkinki.org/blog201116151338.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■助成金・給付金や、その他個別でのご相談を随時募集中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エコネット近畿では、助成金や給付金のご相談を随時受け付けております。 ------------------------------------------------------ 【 内容 】助成金をどこに申請するか悩んでいる… 自分の団体事業に合った助成金や給付金を見つけてほしい 等 助成金や給付金について、お困りごとがござましたらご相談ください。 その他、個別でのご相談も受け付けておりますので、 何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。 【 相談 】エコネット近畿 Email:jimukyoku@econetkinki.org T E L:06-6881-1133 F A X:06-6949-8288 ※zoomやSkypeなどのオンラインでも対応いたします。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇イベント・募集情報・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO) 環境教育プログラム「プロジェクト・ワイルド指導者養成講座」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「プロジェクト・ワイルド」は米国で開発された 野生生物を題材とした環境教育プログラムです。 子どもから大人までが体験を通して楽しみながら学べる内容に なっており、様々な場面で活用することが可能です。 このプログラムを実際に体験しながら学び、環境教育指導者を 目指してみませんか? ------------------------------------------------------ 【 日時 】2021年2月11日(木・祝)9時30分~17時 【 場所 】八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO) https://actland-yao.jp/ 【 対象 】環境教育に興味がある18歳以上の大人 【 認定 】プロジェクト・ワイルド本編・水辺編の講習会を実施します。 受講者には一般指導者資格となるエデュケーター資格を発行致します。 【講師等】宮嶋 啓太 (プロジェクト・ワイルド上級指導者 / NPO法人ナック所属) 【参加費】一般9500円、学生9000円 (消費税、テキスト・登録料、資料代、保険代等含む) 【 定員 】20名(先着順にて受付) 【 申込 】1月31日(日)までに下記申込み先へ、 お名前、住所、年齢、電話番号を電話もしくはメールにて ご連絡の上お申込みください。 お申込み後に詳しい案内をお送りさせていただきます。 【問合せ】大阪府八尾市恩智中町4-55 八尾市立大畑山青少年野外活動センター(アクトランドYAO) 担当:宮嶋(みやじま) TEL:072-940-2028 E-mail:info@actland-yao.jp ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://onl.tw/K9dhr6W 「プロジェクト・ワイルド」については HPにて詳しくご確認いただけます。 https://projectwild.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■京都市ごみ減量推進会議/京都商工会議所 企業向けごみ減量実践講座 『おむつto〇〇〇~安心して紙おむつが使える未来へ~』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 紙おむつの国内処理量は約200万トンと推計されており、 そのほとんどが、水分等が含まれたまま焼却処理されています。 この先も、紙おむつのお世話になる人が増える一方、 介助やごみ収集を担う若年層は減り、問題の深刻化が懸念される中、 令和2年3月末に環境省が「使用済紙おむつの再生利用等に関する ガイドライン」を策定。国内で先行して行われている取組事例、 関連技術、関連規制等と、取組事例のひとつ 「鹿児島県志布志市での実証実験」をご紹介いただきます。 ------------------------------------------------------ 【 日時 】令和3年2月12日(金) 午後2時30分~4時30分 【 会場 】京都経済センター 6階 6-C会議室 【 講師 】前田理沙氏 環境省 環境再生・資源循環局 総務課リサイクル推進室 和田充弘氏 ユニ・チャーム株式会社 リサイクル事業準備室 【参加費】無料(ごみ減会員・非会員共に) 【 定員 】50名(先着順) お申し込みは、ウェブフォームよりお待ちしております! https://kyoto-gomigen.jp/works/253.html 【問合せ】京都市ごみ減量推進会議事務局 (公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 ごみ減量課) TEL:075-647-3444 FAX:075-641-2971 E-mail:sanka@kyoto-gomigen.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■NPO法人地域づくり工房 オンライン学習会 『開発とSDGs~市民からの持続可能性アセスメント~』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 開発事業におけるSDGsのあり方について、どのように 市民の立場から評価するのかについてのオンライン学習会 (第2回、第3回)をzoomを利用して開催します。 EUなどで取組まれている持続可能性アセスメントの事例など も参考としながら、日本におけるアセスメントとそこにおける 市民活動の役割などを一緒に考えましょう。 ------------------------------------------------------ 【 日時 】第2回:2021年2月15日(月) 19:00~20:30 第3回:2021年2月22日(月) 19:00~20:30 【 場所 】zoom会議方式(定員100名、事前登録が必要) 【 内容 】第2回「開発とSDGsにおける市民活動の役割」 第3回「市民からの持続可能性アセスメント」 事例報告[1]大阪・関西万博に対する提案活動から [2]コンビナート地帯での地域再生活動から 【 講師 】浦郷 昭子氏 (有限会社レイブン、環境アセスメント学会理事) 【 協力 】特定非営利活動法人AMネット 公益社団法人大阪自然環境保全協会 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 一般社団法人環境パートナーシップ会議 公益財団法人水島地域環境再生財団 【参加費】無料 ※事前登録が必要 【 申込 】▼第2回の事前登録 https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZwrcu6rqzkpGdahyFVLcxpAdhjM4WcHhvid ▼第3回の事前登録 https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMud-ysrDIoH9Cf36EJEjmoQkUIxL1JM9yC 【URL】http://npo.omachi.org/?p=15238 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■さすてな京都 さすてな講座 『自然の恵みと山川海のつながり』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自然の恵みと山川海のつながりについて専門家のお話を聞きます。 ------------------------------------------------------ 【 日時 】2021年2月20日(土) 15:30~16:30(15:00開場) 【 場所 】さすてな京都 2階 広報室 【 内容 】日本は山川海の恵みが豊かな国ですが、 それを意識することが少なくなりました。 この講座では、自然の恵みと山川海が水、土砂、栄養塩、 生き物でつながっていることの大切さについて考えます。 【 講師 】竹門 康弘(京都大学防災研究所 准教授) 【参加費】無料 【 申込 】不要 【URL】https://sustaina-kyoto.jp/event/2020/11/08_1275.html ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、 予告なく変更する場合がございます。 ご来館の際にはHPをご確認ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■山麓学習協議会/ 一般社団法人 IPNET-J インタープリテーションネットワーク・ジャパン 『こどものための自然体験リーダー養成講座 (スクールインタープリター養成講座)』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 子どもたちに伝えよう! 身近な自然のすばらしさや大切さを! ------------------------------------------------------ 【 日時 】2021年2月21日(日) 9:30~17:00 ※9:15~受付開始 【 場所 】箕面市立中央生涯学習センター3階 講座室 (大阪府箕面市箕面5-11-23) 【 内容 】 <プログラム> 講義1 スクールインタープリターと環境教育 野外実習1 プログラム体験、安全講習、プログラムとは 野外実習2 プログラム体験、伝えたいこと実践 講義2 学校との連携、子どもとの接し方 野外実習3 下見、タイトル探し、プログラム実施の要点 室内実習4 プログラム実施の要点 野外実習5 スクールインタープリターをしてみよう 閉会 修了証授与、まとめ、記念撮影、解散 【 対象 】初心者歓迎! 環境学習に関心のある方は、どなたでも参加できます。 【 講師 】本多 孝氏 (IPNET-Jインタープリテーション教育研究所 総括研究員) 本多 正恵氏 (IPNET-Jインタープリテーション教育研究所 専門研究員) 【参加費】無料 ※湯茶代500円のみ徴収 ※テキスト代無償 【持ち物】弁当、マイカップ、筆記具、A4クリアファイル1枚、 空の手提げ袋(エコバッグ)※雨の場合はカサ 【 定員 】10名(先着順、確実に修得できるように少人数で実施) 【 申込 】修了証誤記防止のためメールによりお申込みください。 <申込先> 山麓学習協議会 E-mail:ipnetjpn@yahoo.co.jp ※タイトルに「スクールインタープリター講座申込み」 と明記の上、住所、氏名、TEL、メールアドレス、 年齢、性別をお知らせ下さい。 ※スマホの方は、パソコンメール着信可設定にしてください。 受付メールが来ない方は、下記の連絡先にお電話ください。 問い合わせ先:山麓学習協議会 TEL:080-1483-9644 担当:本多 【 締切 】2月18日(木) 21時まで (先着順) ※当日飛び込み参加不可。 ※締め切り後の参加申込はご相談ください。 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】http://ipnet-j.com/wp-content/uploads/2021_0221SIPminoho.pdf *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇ 助 成 金・補 助 金 情 報 ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■生協エスコープ大阪内 街づくり夢基金 『街づくり夢基金 第18回助成事業募集』 ------------------------------------------------------ 街づくり夢基金第18回助成事業<コロナ特集>のご案内です。 ・コロナ禍のため停滞せざるを得なかった事業・活動を対象とします。 ・コロナ化で気づいた新しい取り組みを支援します。 ・「第18回助成事業<コロナ禍特集>報告書」を作成します。 【募集期間】2月1日(月)~2月28日(日) 【対象団体】1.大阪府下で活動する非営利団体 2.法人格は問いません 【助 成 額】総額200万円(1団体一律10万円) 【対象項目】人件費・家賃(ともに3か月分)を含み、活動費全般 【審査方法】従来の公開選考会は、コロナ禍の拡大防止のため行いません。 【問 合 せ】生協エスコープ大阪内 街づくり夢基金 TEL:072-293-4660 FAX:072-341-0022 【 URL 】http://www.yumekikin.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■現在募集中の助成金・補助金です。 詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。 ------------------------------------------------------ ■ひょうご環境創造協会 「ひょうご環境保全創造活動支援助成金」※地域限定:兵庫 2021/1/12~2/5 ▼スタートアップ、環境保全、生物多様性、環境パートナーシップ http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/index.php/shien_josei ■(公財)ノエビアグリーン財団 「2020年度助成事業(団体)」 2020/12/1~2021/2/26 ▼自然体験活動、環境保全活動、子ども https://www.noevirgreen.or.jp/grants/organization/index.htm ■(一財)冠婚葬祭文化振興財団 「社会貢献基金助成」 2020/10/1~2021/2/28 ▼植林、野生生物保護、公害防止活動、文化財保護活動、リサイクル活動 他 http://www.ceremony-culture.jp/social/service/fund/content01/ ■生協エスコープ大阪内 街づくり夢基金 「街づくり夢基金 第18回助成事業募集」2021/2/1~2/28 ▼大阪府、感染予防対策費、活動費 ■(公財)平和堂財団 「環境助成 夏原グラント」地域限定:滋賀県・京都府 2020/12/1~2021/2/1 ▼環境保護・保全、森林、生物多様性、動植物保護・保全、地球温暖化 https://www.natsuhara-g.com/about_site/recruitment ■一般財団法人砂防フロンティア整備推進機構 「砂防ボランティア基金 助成事業」 2021/3月末日まで ▼土砂災害被災地域ボランティア、防災 https://www.sff.or.jp/volunteerkikin/guide_h30/ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇メールニュース掲載情報募集中◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■発信したいイベント情報がございましたら、ご連絡ください。 エコネット近畿では、毎月2回メールニュースを配信しております。 イベント情報の掲載を希望のされる方は、 件名を「掲載希望」として、下記まで情報をお寄せください。 【連絡先】エコネット近畿 事務局 Email:jimukyoku@econetkinki.org ↓詳細はこちらから↓ http://www.econetkinki.org/page0138.html *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇寄付・協賛のお願い◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* エコネット近畿の活動は、皆さまからのご支援とご協力によって成り立っています。 いただいたご寄付は、エコネット近畿の今後の活動に有効活用させていただきます。 皆様からの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ NPO法人エコネット近畿 事務局 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-14 サンプラザ南森町401号 T E L:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288 Email:jimukyoku@econetkinki.org(代表) U R L: http://econetkinki.org ★エコネット近畿FBページでも、随時情報発信中!★ http://www.facebook.com/econetkinki.org ■配信停止をご希望の方はこちら ##__CANCEL_URL__## ※このメールニュースは、当会会員、ご登録いただいた方、 イベントなどで名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+