新着情報Topics
econet mail news vol.256
2020年12月21日 (月) 13:51
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 《エコネット近畿》 メールニュース econet mail news vol.256 (2020.12.21) 部数 1,809部 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* いつもお世話になっております。エコネット近畿事務局です。 みなさま、今年も一年本当にお世話になりました。 今号が今年最後のメールニュースになります。 以下、お知らせをご確認ください! 《 I N D E X 》………………………………………………………… ●エコネット近畿の主催事業・お知らせ →エコネット近畿事務局 在宅勤務再開のお知らせ http://www.econetkinki.org/blog201116151338.html →助成金・給付金についての相談を随時募集中! ●会員団体・関連団体、他団体のイベント・募集情報 →主催:関西広域連合/運営:エコネット近畿 「プラスチックごみゼロシンポジウム」(2020/12/24) https://kokucheese.com/event/index/604065/ →環境省近畿地方環境事務所、近畿地方ESD活動支援センター 近畿ESDフォーラム2020年度 オンライン開催 「“レジリエントで持続可能な社会”の創造を目指して ~地域資源から学び、グローバルな視点を育むアプローチを探る~」(2021/1/9) https://kinki.esdcenter.jp/hot_topics/kinki_esdforum2020/ →公益社団法人大阪自然環境保全協会 「第5回 新・里山講座~汗をかかない未来なんてかっこよくない!~」(2021/1/10~5/9) http://www.nature.or.jp/training/shinsatoyamakoza.html ●助成金・補助金情報 →エコネット近畿ホームページからもご確認いただけます。 http://www.econetkinki.org/page0104.html …………………………………………………………………………… ◇エコネット近畿 主催事業・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■エコネット近畿 『在宅勤務再開のお知らせ』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エコネット近畿事務局では、 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、 11月24日(火)から在宅勤務を再開いたしました。 メールと電話は、営業日時である平日10時~17時30分まで 対応いたしますので、いつでもお気軽にご連絡ください。 ただし、在宅勤務に伴い、事務所を開所しない日もございますので、 皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご来所の際は、事前に、事務局までご連絡を頂きますよう ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 当団体ホームページにも、ご案内しておりますので ご確認ください。 http://www.econetkinki.org/blog201116151338.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■助成金・給付金や、その他個別でのご相談を随時募集中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エコネット近畿では、助成金や給付金のご相談を随時受け付けております。 ------------------------------------------------------ 【 内容 】助成金をどこに申請するか悩んでいる… 自分の団体事業に合った助成金や給付金を見つけてほしい 等 助成金や給付金について、お困りごとがござましたらご相談ください。 その他、個別でのご相談も受け付けておりますので、 何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。 【 相談 】エコネット近畿 Email:jimukyoku@econetkinki.org T E L:06-6881-1133 F A X:06-6949-8288 ※zoomやSkypeなどのオンラインでも対応いたします。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇イベント・募集情報・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■関西広域連合 /運営:エコネット近畿 『プラスチックごみゼロシンポジウム』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関西広域連合では、令和元年5月23日に 「関西プラスチックごみゼロ宣言」を行ったところであり、 この取組の一環として、下記のとおり 「プラスチックごみゼロシンポジウム」を開催しますので、お知らせします。 なお、このシンポジウムでは、プラスチックごみについての 現状・課題を周知し、問題意識を醸成するとともに、 これらの取組についての情報提供を通じて、 事業者、団体、行政および住民による実践行動を促すことを目的としています。 ------------------------------------------------------ 【申込フォーム】 https://ssl.kokucheese.com/event/entry/604065/ 【チラシ】 https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1111hodo4.pdf <イベント詳細> 【 日時 】2020年12月24日(木)13:30~16:30 【 会場 】オンライン開催 (開場予定であった大阪の新型コロナウィルスの感染拡大により、 オンライン開催のみとなりました。12月1日修正) 【 対象 】事業者、団体、行政および住民 【参加費】 無料 ※要申込み 【 申込 】2020年12月21日(月)締切 下記内容を明記の上、FAX、Eメール または、専用フォームのいずれかでお申込みください。 【明記事項】・お名前(ふりがな) ※ ・所属(会社名、団体名、部署(個人の場合は不要)) ・参加方法(オンラインのみ) ※ ・電話番号 ・FAX番号(FAXで申込の場合) ・E-mailアドレス ※ 【申込先】NPO法人エコネット近畿事務局 FAX:06-6949-8288 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org 専用フォーム:https://ssl.kokucheese.com/event/entry/604065/ 【 主催 】関西広域連合 <プログラム> ■基調講演 「未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話」 【講師】原田 禎夫氏 (大阪商業大学公共学部公共学科 准教授) ■先進事例紹介[1] 「リユース食器の活用でごみゼロ大作戦!」 【講師】太田 航平氏 (NPO法人地域環境デザイン研究所ecotone 代表理事) ■先進事例紹介[2] 「「脱使い捨て」に向けた給水スポットの拡大」 【講師】瀬口 亮子氏 (水Do!ネットワーク 事務局長) ■報告 「関西広域連合プラスチック対策検討会の調査事業の報告」 ※オンラインで視聴される場合の注意事項※ ◎申込締め切り後、当日の参加方法をメールにてお知らせします。 ◎パソコン、タブレット、スマホ等、インターネットでつながれる環境でご参加ください。 ◎お使いの端末やブラウザのバージョンによっては、ご視聴できない場合があります。 ◎視聴にかかる通信費などは視聴する方の負担となります。 ■問合せ■ NPO法人エコネット近畿 事務局 TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■環境省近畿地方環境事務所、近畿地方ESD活動支援センター 近畿ESDフォーラム2020年度 オンライン開催 『“レジリエントで持続可能な社会”の創造を目指して ~地域資源から学び、グローバルな視点を育むアプローチを探る~』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 日時 】2021年1月9日(土)10:00~15:20 【 場所 】オンラインでの実施 (WEB 会議システムを使用) 【 内容 】(予定)※時間は前後する場合がございます ◆第1部 10:00 開会行事 10:05 基調講演 「シティズンシップ教育とESDの目指すもの ~コロナ禍で見えてきた教育の価値~」 水山 光春氏 (京都橘大学 国際英語学部 教授/日本シティズンシップ教育学会 会長) 10:45 地域資源を教育活動に活かした実践事例の紹介 「学校と地域資源・人材の連携による取組」 和歌山県立向陽高等学校 11:15 ESDの取組や研修につながる実践事例の紹介 実践事例「ESD・SDGsの取組について」 東海大学付属大阪仰星高等学校・中等部 研修事例「子どものトキメキとヒラメキを読み取るチャット研修」 奈良教育大学附属幼稚園 研修事例「参加型で意欲を高める環境学習」 大阪環境カウンセラー協会 実践事例「日常の授業の中にESDの視点を」 京田辺シュタイナー学校 12:15 休憩(適宜昼食) ◆第2部 13:00 ESD-SDGsワークショップ <ミニレクチャー>「授業構想案の立て方について」 大西 浩明氏(奈良教育大学 特任准教授) <素材提供>花王エコラボミュージアム(地域ESD拠点) <ESDの授業構想案作成:グループワーク> 14:40 全体共有 15:15 閉会行事 【 対象 】学校関係者、自治体職員、博物館・環境学習施設・社会教育施設等の 地域拠点、企業、学生、学校と連携したESDに取り組む団体・組織、 その他地域におけるESDに関心のある方 【参加費】無料 【 定員 】第1部 100名、第2部 60名(申込先着順) 【 申込 】下記URLリンク先の参加申込フォームからお申込みください。 (2020年12月25日(金)〆切) https://forms.gle/gAYqshsGAoBUgx1B7 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://kinki.esdcenter.jp/hot_topics/kinki_esdforum2020/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■公益社団法人大阪自然環境保全協会 『第5回 新・里山講座~汗をかかない未来なんてかっこよくない!~』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この講座をとおして貴方の里山をみつけよう! ------------------------------------------------------ 【 日時 】2021年1月10日~5月9日(12回開催) 【 場所 】座学は大阪市内会議室 実習は大阪にある6つの里山を巡ります。 【 内容 】自然守るための知識(座学)と技術(実習)、 生物多様性について学べます。 受講者の20代~60代の約半数の方が里山保全作業未経験者でした。 お茶摘、植樹、竹炭づくりなど、お楽しみカリキュラムもあります。 【 定員 】20名(先着順) 【参加費】一般20,000円、学生15,000円(各回交通費は別途必要) 【 申込 】お問い合わせ等は、大阪自然環境保全協会まで 06-6242-8720 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】http://www.nature.or.jp/training/shinsatoyamakoza.html *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇ 助 成 金・補 助 金 情 報 ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■現在募集中の助成金・補助金です。 詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。 ------------------------------------------------------ ■(公財)コープともしびボランティア振興財団 「2021年度 ボランティア活動助成」 2020/10/30~2021/1/7 ▼兵庫県、ボランティア、任意団体 https://www.tomoshibi-found.or.jp/lecture/booking/15929 ■瀬戸内オリーブ基金 「ゆたかなふるさと助成 スタートアップ助成」 2020/12/1~2021/1/31 ▼瀬戸内海、環境、自然保護、自立 http://www.olive-foundation.org/grantinfo/ ■(一財)冠婚葬祭文化振興財団 「社会貢献基金助成」 2020/10/1~2021/2/28 ▼植林、野生生物保護、公害防止活動、文化財保護活動、リサイクル活動 他 http://www.ceremony-culture.jp/social/service/fund/content01/ ■(公財)平和堂財団 「環境助成 夏原グラント」地域限定:滋賀県・京都府 2020/12/1~2021/2/1 ▼環境保護・保全、森林、生物多様性、動植物保護・保全、地球温暖化 https://www.natsuhara-g.com/about_site/recruitment *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇メールニュース掲載情報募集中◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■発信したいイベント情報がございましたら、ご連絡ください。 エコネット近畿では、毎月2回メールニュースを配信しております。 イベント情報の掲載を希望のされる方は、 件名を「掲載希望」として、下記まで情報をお寄せください。 【連絡先】エコネット近畿 事務局 Email:jimukyoku@econetkinki.org ↓詳細はこちらから↓ http://www.econetkinki.org/page0138.html *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇寄付・協賛のお願い◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* エコネット近畿の活動は、皆さまからのご支援とご協力によって成り立っています。 いただいたご寄付は、エコネット近畿の今後の活動に有効活用させていただきます。 皆様からの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ NPO法人エコネット近畿 事務局 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-14 サンプラザ南森町401号 T E L:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288 Email:jimukyoku@econetkinki.org(代表) U R L: http://econetkinki.org ★エコネット近畿FBページでも、随時情報発信中!★ http://www.facebook.com/econetkinki.org ■配信停止をご希望の方はこちら ##__CANCEL_URL__## ※このメールニュースは、当会会員、ご登録いただいた方、 イベントなどで名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+