新着情報Topics
econet mail news vol.251
2020年10月07日 (水) 16:06
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 《エコネット近畿》 メールニュース econet mail news vol.251 (2020.10.7) 部数 1,809部 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* いつもお世話になっております。エコネット近畿事務局です。 最近は一段と気温が下がり、朝晩も冷え込むようになりましたね。 気温差で風邪をひかないよう、体調に気を付けてお過ごしください。 10月初旬のお知らせもたくさんございます。以下、ご確認ください! 《 I N D E X 》………………………………………………………… ●エコネット近畿の主催事業・お知らせ →環境市民活動助成金セミナー NPOの資金調達まるわかりセミナー http://www.econetkinki.org/blog200709135321.html →助成金・給付金についての相談を随時募集中! ●他団体のイベント・募集情報 →公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 事業課職員(常勤)募集のお知らせ(募集期間:2020/9/7~) https://keaa.or.jp/info/2067 →有限会社ガイアコミュニティ 「2030 SDGs」×「SDGs de 地方創生」(2020/10/14) 【今日は一日SDGs:小学生にもよくわかるビジネスマンのためのSDGs学び直し】 https://www.facebook.com/events/3036133366496770/ https://peatix.com/event/1644803/view →京エコロジーセンター 環境活動パワーアップ講座2020(2020/10月~12月 6日間開催) https://www.miyako-eco.jp/lecture/kankyou-powerup/ →認定NPO法人 児童虐待防止協会 設立30周年記念フォーラム「ともに子育てを担う社会へ ~体罰を用いずにすむ子育てをどう育むか~」(2020/10/24) http://www.apca.jp/news/20200910/3459 →京エコロジー・センター 連続セミナー「昆虫色が地球を救う? ~みんなで考える、昆虫色のこれから~」(2020/10/25,11/8,11/15) https://www.miyako-eco.jp/event/event-12906/ →淀川管内河川レンジャー実行委員会/ 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所 淀川発見講座~受講者募集~(2020/10/31または11/1) http://www.river-ranger.jp/ ●助成金・補助金情報 →阪急阪神ホールディングスグループ、大阪ボランティア協会 「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」第12回助成プログラム(2020/9/1~10/16) http://www.osakavol.org/yumemachi_kikin/ →独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部 「2021年度募集 地球環境基金助成金説明会」 https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/index.html →エコネット近畿ホームページからもご確認いただけます。 http://www.econetkinki.org/page0104.html …………………………………………………………………………… ◇エコネット近畿 主催事業・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■環境市民活動助成金セミナー 『NPOの資金調達まるわかりセミナー』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 無事、当日開催終了! 現在、当日の録画映像の視聴申し込みを募集しております! 「当日は予定があって参加できなかった…」 「気になる講座があるから聞いてみたい!」という方、必見です! ------------------------------------------------------ 【 方法 】オンライン(zoom) Youtubeの視聴用URLをお渡しします。 第1部~第3部までの録画映像をご覧いただけます。 【 内容 】第1部では多様な「資金調達法」の新しい潮流の紹介、 第2部以降では「助成金申請」に焦点を絞って、 自団体にあった「資金調達計画」を立案いただくことをめざします。 <プログラム> 第1部 資金調達の新しい流れ、助成金・給付金に関する情報提供 助成申請書の書き方講座 第2部 地域限定の助成金制度説明 第3部 全国対象の助成金制度説明 第4部 各助成財団へのグループ質問会 【 対象 】助成金活用で活動をステップアップしようと考えている団体(法人格は問わない) 今後、団体として活動を考えている方 資金調達の新しい流れを知りたい方 助成金について学びたい中間支援スタッフ など 【参加費】一般1,000円、主催団体会員500円 【 主催 】NPO法人近畿環境市民活動相互支援センター(略称:エコネット近畿) NPO法人北海道市民環境ネットワーク(略称:きたネット) NPO法人地域の未来・志援センター 【 協賛 】一般財団法人セブン-イレブン記念財団 ※※現在も、録画視聴参加申込を受け付けております!※※ 【 申込 】下記の問い合わせ先に、メールまたはお電話でお知らせください。 お申し込み後、指定の口座への参加費のご入金が確認でき次第、 事務局から視聴用動画URLをお送りいたします。 【問合せ】エコネット近畿 事務局 Email:jimukyoku@econetkinki.org T E L:06-6881-1133 ↓詳細は(セミナーチラシは)こちらから↓ 【URL】http://www.econetkinki.org/blog200709135321.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■助成金・給付金や、その他個別でのご相談を随時募集中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エコネット近畿では、助成金や給付金のご相談を随時受け付けております。 ------------------------------------------------------ 【 内容 】助成金をどこに申請するか悩んでいる… 自分の団体事業に合った助成金や給付金を見つけてほしい 等 助成金や給付金について、お困りごとがござましたらご相談ください。 その他、個別でのご相談も受け付けておりますので、 何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。 【 相談 】エコネット近畿 Email:jimukyoku@econetkinki.org T E L:06-6881-1133 F A X:06-6949-8288 ※zoomやSkypeなどのオンラインでも対応いたします。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇イベント・募集情報・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 『事業課職員(常勤)募集のお知らせ』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は,持続可能な社会 (低炭素社会・循環型社会・自然共生社会)を実現するため, 市民・事業者・行政・教育機関と連携を強め,広く環境保全活動を 推進することにより,環境に配慮した市民の自主的な行動による 地域社会づくりに寄与することを目的に設立された法人です。 この度、事業のさらなる推進のため,環境学習施設 (京エコロジーセンターまたはさすてな京都)における 事業担当職員(環境保全活動支援コーディネーター)を募集します。 ------------------------------------------------------ 【 内容 】京都市内の環境学習・環境保全活動施設の運営, 地域コミュニティでの環境活動支援, 再生可能エネルギー利用設備の設置支援,海外へのノウハウの提供, SDGsや脱炭素の推進等に関する業務を行っています。 【 人数 】若干名 【 職種 】事業職(環境保全活動支援コーディネーター) 【 期間 】2020年9月7日(月)から随時書類選考及び面接を行い, 適任者が決まり次第募集を締め切ります。 【問合せ】公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://keaa.or.jp/info/2067 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■有限会社ガイアコミュニティ 『「2030 SDGs」×「SDGs de 地方創生」【今日は一日SDGs: 小学生にもよくわかるビジネスマンのためのSDGs学び直し】』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「SDGsってなに?」という方、大歓迎です。 また、SDGsを学び直したい方是非ご参加ください! ------------------------------------------------------ 【 日時 】2020年10月14日(水) 10:00~17:00(会場受付9:30~) 【 場所 】まちカレッジ大阪谷町校 〒540-0021 大阪市中央区大手通2-1-7 ニュー大手ビル2階 【 内容 】世界で起こっている現実を“自分ごと”として実感して頂き、 そして、日本における地方創生を体感して頂きます。 “2030年までに達成すべき17の目標”を、 2種類のカードゲーム形式で楽しく学んでいきます。 9:30~ 受付 10:00~ SDGsの世界観を体感する「2030SDGsカードゲーム」 12:00〜 ランチ交流会 13:00〜 「小学生にもよくわかる経営者のためのSDGs学び直し」 15:00〜 日本における“地方創生“を体感する「SDGs de 地方創生カードゲーム」 17:00:終了(予定) 【講師等】風かおる氏 【参加費】6,000円 +1,000円(美味しい、ランチボックス付き) +1,600円(書籍付) 3,000円(学生) 【 申込 】お申込は下記の内容をご記載の上、メール下さいませ。 件名:10月14日参加お申込 1.お名前 2.フリガナ 3.お電話番号 4.メールアドレス 5.お申込のきっかけは?(下記よりお選び下さい) ・セミナー/ホームページ/Facebook/ネット検索/その他 6.参加費(下記よりお選び下さい) ・6,000円/7000円/7600円/3000円 Eメール:pr@perceval.jp ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://www.facebook.com/events/3036133366496770/ https://peatix.com/event/1644803/view ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■京エコロジーセンター 『環境活動パワーアップ講座2020』) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実践力が身につく6日間。 環境活動パワーアップ講座2020の受講生募集中! こんな方にオススメです! ● 環境NGO/NPOで活動している方 ● 活動の幅や人脈を広げたい方 ● 活動の目的を明確にしたい・方向性の軌道修正をしたいと考えている方 ------------------------------------------------------ 【 日時 】2020年10月~12日(6日間開催) 【 場所 】京エコロジーセンター(京都市伏見区) 【 内容 】本講座では、NPOや地域、大学等で環境活動に取り組んでいる方を対象に、 自身の活動をパワーアップするために必要な知識やスキルを実践的に 修得することができます。様々なフィールドで実践されている方の活動事例から、 自身の活動へ落とし込みます。今の活動に悩みを持っている方、 ネットワークをさらに広げたい方、おすすめです!参加費無料です。 友人・仲間と一緒の参加も大歓迎です。 【 日程 】第1回 10月10日(土) 13:00~17:00 「私(達)は、何を問題だと思い、どのように変えたいのか じっくり考え伝えてみよう」 講師:井村 航氏(NPO法人地域環境デザイン研究所ecotone、 環境活動パワーアップ講座2019修了生) 第2回 10月18日(日) 13:00~17:00 「仲間と一緒に思いをカタチにする力をつけよう」 講師:武田 裕希子氏(ウータン・森と生活を考える会 educator) 第3回 11月7日(土) 13:00~17:00 「私(達)はどんな力があるのか 様々なつながりを考えてネットワークを広げよう」 講師:小吹 岳志氏(一般社団法人日本フェアトレード・フォーラム理事、 フェアトレード・サマサマ 主宰) 風岡 宗人氏(京都市北区大宮学区 地域コーディネーター、 認定NPO法人環境市民 コーディネーター) 第4回 11月28日(土) 13:00~17:00 「活動を企画する力を高める いろいろな立場の人と協働しよう」 講師:栗田 佳典氏(認定NPO法人テラ・ルネッサンス) 第5回 12月12日(土) 13:00~17:00 13日(日) 10:00~16:00(第5回のみ2日開催) 「私(達)はこれから何をするのか 考え、伝え、多くの人にも呼びかけよう」 講師:久山 喜久雄氏(フィールドソサイエティ 主宰) 原田 紀久子氏(NPO法人アントレプレナーシップ開発センター 理事長) ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、 内容や実施方法が変更となる可能性がございます。 【 対象 】18歳以上、環境に関する活動をしている方 ※全回参加が基本ですが、ご事情がある場合は、 京エコロジーセンターまでご相談ください。 【講師等】全体コーディネーター:杦本 育生氏(認定NPO法人環境市民 代表理事) 【参加費】無料 【 申込 】10月14日(水)まで 京エコロジーセンターHP又は電話・センター来館にてお申し込みください。 TEL:075-641-0911(木曜休館) ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://www.miyako-eco.jp/lecture/kankyou-powerup/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■認定NPO法人 児童虐待防止協会 『設立30周年記念フォーラム「ともに子育てを担う社会へ ~体罰を用いずにすむ子育てをどう育むか~」』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のフォーラムでは、30年前の社会情勢と協会設立の背景を 振り返ると共に、社会全体として親を責めず、 「体罰を用いずにすむ子育て」をどう育んでいくか、 市民・親・支援者の皆さまと共に考えます。 ------------------------------------------------------ 【 日時 】2020年10月24日(土) 13:00~15:50 再配信:同日 19:00~21:50 【 場所 】オンライン開催 【 内容 】第1部「児童虐待防止の30年を映像で振り返る」 第2部 シンポジウム「ともに子育てを担う社会へ ~体罰を用いずにすむ子育てをどう育むか~」 基調講演 伊藤 嘉余子氏(大阪府立大学教授) パネルディスカッション パネリスト 山口 照美氏(大阪市生野区長) 野中 泉氏(アトム共同保育園 園長) 山野 泰弘氏(児童心理治療施設「希望の杜」施設長) 【参加費】無料 【 申込 】応募フォームに必要事項をご記入の上、ご登録ください。 https://www.ktv.jp/csr/event/index.html#event201024 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】http://www.apca.jp/news/20200910/3459 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■京エコロジー・センター 『連続セミナー「昆虫色が地球を救う? ~みんなで考える、昆虫色のこれから~」』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨年度大人気だった昆虫食のイベントが、より深く考える連続セミナーになりました。 昆虫食で地球温暖化が緩和できるかもしれない理由とは? どうしたら昆虫食をもっと普及させられるか? 講演や実際の調理を通して、みなさんで考えます。 有名講師をお招きしての講演は必見です! ------------------------------------------------------ 【 日時 】(1)10月25日(日)13:00~16:30「昆虫食と地球温暖化の関わりとは?」 (2)11月 8日(日)13:00~16:30「昆虫食を普及させるためには?」 (3)11月15日(日)13:00~17:00「昆虫料理を作って食べて考えよう!」 【 対象 】中学生以上 ※全3回に参加できる方 【 定員 】20名 【講師等】NPO法人昆虫食普及ネットワーク 理事長 内山昭一氏 株式会社昆虫食のentomo 代表取締役 松井崇氏 他 【参加費】無料(第3回のみ、500円) 【 申込 】10/2(金)~10/16(金)【抽選制】 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://www.miyako-eco.jp/event/event-12906/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■淀川管内河川レンジャー実行委員会/ 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所 『淀川発見講座~受講者募集~』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 防災・治水・歴史…。 第一線で活躍されている講師から淀川流域の「今」を学ぶ講座です。 枚方市と大山崎町で実施します。(どちらかでご受講ください) ------------------------------------------------------ 【 日時 】(1)2020年10月31日(土) 9:00~16:00 (2)2020年11月 1日(日) 9:00~16:00 【 場所 】(1)淀川管内河川レンジャー中央流域センター (2)大山崎ふるさとセンター 【 対象 】淀川流域に在住または通勤通学している18歳以上の方(4月1日現在) 【講師等】中川 一(京都大学防災研究所 教授)、河合 典彦(淀川環境委員会委員)他 【参加費】無料 【 申込 】2020年10月14日(水)まで 申込URL:http://www.river-ranger.jp/lec/lec.html 【問合せ】淀川管内河川レンジャー事務局 Eメール:cyuuou-kasen@nifty.com ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】http://www.river-ranger.jp/ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇ 助 成 金・補 助 金 情 報 ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 現在募集中の助成金・補助金です。 詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。 ------------------------------------------------------ ■TOTO株式会社 TOTO水環境基金 2020/8/7~10/18 ▼水環境の保全・再生、生物多様性の保全・再生 https://jp.toto.com/company/csr/environment/mizukikin/spirit/thought.htm ■(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団 スポーツチャレンジ助成事業 2020/9/1~10/30 ▼スポーツの普及・振興 https://www.ymfs.jp/project/assist/15th/ ■(公財)河川財団 日本水大賞 2020/7/7~10/31 ▼水質改善、水辺環境の保全、水に関わる防災分野 http://www.japanriver.or.jp/taisyo/no23/taisyo_frame.htm ■(公財)SOMPO環境財団 環境保全プロジェクト助成 2020/8/7~10/31 ▼自然保護、環境教育、リサイクル、気候変動対応など https://www.sompo-ef.org/project/project.html ■(公財)三菱UFJ信託地域文化財団 「伝統芸能に対する助成」 2020/8/1~11/30 ▼地域文化、伝統芸能 http://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp/ ■(一財)セブン-イレブン記念財団 「環境市民活動助成」 (1)緑化・植花助成、清掃助成 2020/10/1~10/21 (2)活動助成、NPO基盤強化助成 2020/10/26~11/16) ▼環境保全 https://www.7midori.org/josei/index.html *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*