新着情報Topics
econet mail news vol.183
2017年11月12日 (日) 14:33
《エコネット近畿》 メールニュース (2017.11.13)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
第36回 エコネット・カフェ(2017/12/5)
子供たちにもっと生命(いのち)を伝えたい!
~チョウの舞うまちづくり 神戸市長田区の事例から~
http://www.econetkinki.org/blog170920145055.html
econet mail news vol.183 (2017.11.13) 部数 1,523部
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
よいお天気がつづきました。秋がすすみ山に色があふれています。
四季のうつろいを色がおしえてくれる日本。
次回のエコネット・カフェは、そんな日本の自然を子どもたちに伝えたいと、
新しいツールを日々開発しながら 兵庫県を拠点に活動しておられる講師をお招きします。
なかでも、活動に動画をとりいれてみたい方、ぜひご参加くださいね!
《 I N D E X 》……………………………………………………
■エコネット近畿主催事業
→●第36回 エコネット・カフェ(2017/12/5)
「子供たちにもっと生命(いのち)を伝えたい!
~チョウの舞うまちづくり 神戸市長田区の事例から~」
■エコネット近畿会員団体・連携団体イベント情報・募集情報
→●NPO法人サウンドウッズ
「2017森の評価方法を学ぶ講座in丹波」(2017/12/2)
→●瀬戸内オリーブ基金(2017/11/18~11/24)
「ふたつの豊島から未来へのメッセージ‐持続可能な社会を目指して‐」
■他団体のイベント情報
→●第34回沿環連ジョイントシンポジウム実行委員会
「第34回沿岸環境関連連絡協議会ジョイントシンポジウム
-我が国における沿岸環境の現状と問題点、および将来展望-」(2017/12/8)
→●京都市ごみ減量推進会議
「海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック」(2017/12/9)
→●認定NPO法人 地球環境市民会議(CASA)
「エネルギー基本計画とは?~日本のエネルギー政策の在り方を考える~」(2017/12/16)
→●兵庫県
「「ひょうご環境担い手サミット
~学生×社会人で描く! 2050年 環境未来予想図~」(2017/12/27)」
■助成金・補助金情報
→エコネット近畿ホームページでもご確認いただけます。
http://www.econetkinki.org/page0104.html
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇エコネット近畿 主催事業◇
■第36回 エコネット・カフェ
「子供たちにもっと生命(いのち)を伝えたい!
~チョウの舞うまちづくり 神戸市長田区の事例から~」(2017/12/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年「人間サイズのまちづくり賞」(兵庫県)を受賞した長田区の「ちょうちょ
の舞うまちづくり」による地域活性化や、子ども向けふれあいイベントの事例か
ら「生命との出会い」を誘う工夫、ポイント、今後の展望をお伝えします。
◆「チョウおもしろクイズ」やチョウの不思議がわかるアニメ(7月共同制作)上映◆
-----------------------------------------------------
【日 時】12月5日(火) 14:30~16:30
【お 話】橋本敏明さん(環境省登録 環境カウンセラー)
【場 所】NPO法人エコネット近畿 事務局
【対象者】どなたでも ( 環境を今よりちょっとよくしたい人 )
【定 員】15名程度 (要予約 / 先着順)
【参加費】200円
【お問合せ先、お申込先】 NPO法人エコネット近畿
Tel:06-6881-1133 Fax:06-6949-8288
Email:yoyaku☆econetkinki.org(☆を@に変えて送信)
↓詳細は、こちらから↓
http://www.econetkinki.org/blog170920145055.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■NPO法人サウンドウッズ
「2017森の評価方法を学ぶ講座in丹波」(2017/12/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
森の健全度と価値評価の方法を学びます。森を調べる2回シリーズの
第2回目開催のご案内です。
第2回目の講座では、山の棚卸しという調査方法を体験して学びます。
身近な山を知り、山の見かたを学ぶことで、森林整備活動や所有森林の
これからを考える機会としてください。
--------------------------------------------------
【日 時】2017年12月2日(土)10:00~17:30
【集合場所】前山(さきやま)コミュニティーセンター[丹波市市島町前山]
【募集人数】20名(先着順・要予約)
【申込期限】2017年11月24日(金) 17:00
【参加費用】特別価格 3,000円 (NPO法人会員2,500円)
【講 師】能口秀一、中島彩(有限会社ウッズ)
【主 催】NPO法人サウンドウッズ (http://www.soundwoods.net/)
【後 援】一般財団法人セブン-イレブン記念財団
↓詳細はこちらから↓
http://www.soundwoods.net/2017/10/2017MorikenYamatana.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■第34回沿環連ジョイントシンポジウム実行委員会
「第34回沿岸環境関連連絡協議会ジョイントシンポジウム
-我が国における沿岸環境の現状と問題点、および将来展望-」(2017/12/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国の沿岸域における,現場の環境要因に関する先人の残した、活字化されていない経緯や歴史・口承を正しく認識・評価・整理する事、そして沿岸環境を科学的見地から正しく評価し、
今後の恵み多い沿岸海域像を論ずることを目的としている。
昨年のシンポジウムではかつて強環境破壊に曝された東部瀬戸内海を中心に、海の公害・富栄養化現象に関して、大阪湾・播磨灘などで精力的な調査、研究、行政対応ならびに地域活動を展開された先人達の経験と知の掘り起こしを企図しました。
今年度は西部瀬戸内海、および我が国の代表的な沿岸域に焦点を当てました。
--------------------------------------------------
日時:2017年12月8日(金)
場所:けんみんホール(兵庫県民会館)
内容:
1. 東部瀬戸内海環境を巡る諸問題のまとめ 司会:清野聡子(九大院工) 第33回沿環連ジョイントシンポジウムの議論を踏まえて 眞鍋武彦(元兵庫県)
大阪湾と播磨灘の生物環境の課題 川井浩史(神戸大)
2. 西部瀬戸内海環境の現状と問題点 司会:田中丈裕(NPO里海研)
周防灘及び周辺海域 恵本 佑(山口県)
広島湾を取り巻く環境の変化と赤潮 高山晴義(元広島県)
3. 我が国の沿岸海域環境を見つめ直す 司会:眞鍋武彦(元兵庫県)
有明海および八代海 荒木希世(熊本県)
伊勢湾および三河湾 鈴木輝明(名城大)
英虞湾 — 環境再生から新しい里海のまち・志摩へ 松田 治(広大名誉教授)
東京湾 石丸 隆(東京海洋大)・安藤晴夫(東京環科研)
北海道沿岸(太平洋/日本海/オホーツク海沿岸) 嶋田 宏(北海道)
4. 将来展望 司会:小林悦夫(公財ひょうご環協) 司会:今井一郎(北大院水)
住民の立場から 中西 敬(大阪湾見守ネット)
行政の立場から 山本郷史(環境省)
漁業の立場から 樽谷賢治(西海水研)
科学研究の立場から – 森里海のつながりを見据えて– 田中 克(京大名誉教授)
総合討論 司会:眞鍋武彦・小林悦夫・清野聡子・田中丈裕・牧 秀明・今井一郎
情報交換(会場付近)
↓詳細は、こちら↓
https://www.emecs.or.jp/topics/20171208
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■京都市ごみ減量推進会議/パタゴニア日本支社
「海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック」(2017/12/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界的な問題になりつつある「海ごみ問題」。背景にはプラスチックなど化学製品に頼りきった
私たちの暮らしがあります。実態を知り,何ができるか考えましょう。
--------------------------------------------------
●第1回 漂着ごみと川ごみから見たペットボトル~各地の調査からみたリサイクルの限界~
日時:2017年12月9日(土)13:30~16:00
会場:パタゴニア京都店3F イベントスペース 定員:40名
講師:伊藤浩子氏 全国川ごみネットワーク
原田禎夫氏 大阪商業大学准教授
●第2回 海ごみ問題と私たちの暮らし~実態が明らかになってきた海ごみ問題~
日時:2018年1月28日(日)13:30~16:00
会場:パタゴニア京都店3F イベントスペース 定員:40名
講師:高田秀重氏 東京農工大学教授
篠 健司 パタゴニア日本支社環境・社会担当
●第3回 脱使い捨て,脱プラスチックに向かう世界
~フランスの「プラスチック製使い捨て容器・食器禁止法」の衝撃~
日時:2018年3月3日(土)13:30~16:00
会場:京エコロジーセンター1F シアター 定員:60名
講師:山川肇氏 京都府立大学教授
太田航平氏 NPO法人地域デザイン研究所ecotone代表
↓詳細は、こちら↓
http://kyoto-gomigen.jp/works/166.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■認定NPO法人 地球環境市民会議(CASA)
「エネルギー基本計画とは?~日本のエネルギー政策の在り方を考える~」(2017/12/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の将来を左右する計画。みんなで考えましょう。
--------------------------------------------------
【日 時】2017年12月16日(土) 13:30~16:30
【場 所】マイドームおおさか 8階第3会議室(大阪市中央区内本町橋2番5号)
(大阪市営地下鉄 谷町線「谷町四丁目駅」徒歩7分/堺筋線「堺筋本町駅」より徒歩6分)
【内 容】エネルギー基本計画の歴史と、議論が始まった第5次エネルギー基本計画
の内容とその問題点を学び、将来あるべきエネルギー政策を考えます。
【講師等】大島 堅一さん 高村 ゆかりさん
【参加費】500円(資料代)
【主 催】認定NPO法人地球環境市民会議(CASA)、全大阪消費者団体連絡会、自然
エネルギー市民の会(PARE)、大阪から公害をなくす会
【詳細】
↓申込は、こちら↓
http://www.bnet.jp/casa/2/56.html#N561
↓フェイスブック、イベントページは、こちら↓
https://www.facebook.com/events/294044804430469/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■ 兵庫県 (2017/12/27)
「ひょうご環境担い手サミット~学生×社会人で描く! 2050年 環境未来予想図~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
将来世代に”豊かで美しい環境”を引き継ぐため、子どもから大人まで世代や分野を
超えて、地域の環境の将来について考えてみませんか?
すごい!なるほど!そんなことまで!深くうなずき、笑顔こぼれる今日の出会いが
未来につながります。環境保全・創造活動に取組んでいる担い手が一堂に会し、取
組事例や意見交換を通じて、更に元気になることを目的に開催します。ぜひご参加ください!!
-------------------------------------------------------------------
【日 時】2017年12月27日(水) 11:00~17:00
【場 所】デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)(神戸市中央区小野浜町1-4)
【内 容】
11:00~ 開場、ポスター展示
13:00~14:30 第1部 事例発表~次世代の担い手達が語る わたしの環境活動~
<コーディネーター>
中瀬 勲氏(兵庫県立人と自然の博物館 館長)
<発表者>
カニカニブラザーズ(カニが大好きな小学生 大角兄弟)
県立御影高校 環境科学部生物班(キノ コに夢中な高校生)
県立尼崎小田高校(海の水質浄化に取組む高校生)
14:30~15:10 ポスター展示団体の活動紹介~キラリ☆輝く活動をする40団体が大集合!!
15:10~17:00 第2部 グループディスカッション~2050年 あなたの地域の環境未来予想図を描こう~
<コーディネーター>
清野 未恵子氏(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 特命助教)
<ファシリテーター>30名
終了後:交流会 ※同会場で1時間程度を予定。
【定 員】250名程度(環境保全に取組んでいる個人、団体)
【参加費】無 料※交流会に参加される方は参加費別途必要
(一般:1,000円、高校生:500円、中学生以下:無料)
【主 催】兵庫県
【申込・問合せ】
↓詳細は(チラシは)こちらから↓
http://web.pref.hyogo.lg.jp/nk19/kankyou-summit.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 助 成 金・補 助 金 情 報 ◇
■現在募集中の助成金の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在募集中の助成金・補助金です。
詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。
-------------------------------------------
→セブン-イレブン記念財団
「2018年度環境市民活動助成 2017/11/1~11/30
▼環境保全
http://www.7midori.org/josei/index.html
→積水ハウス株式会社
「積水ハウスマッチングプログラム」2017/10/24~12/11
▼保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、
災害救援、地域安全、国際協力・交流、子どもの健全育成、情報化社会、職業能力開発・ 雇用拡充、NPO支援
http://www.osakavol.org/sekisuihouse_matching/
→瀬戸内オリーブ基金
ゆたかなふるさと助成 スタートアップ部門 2017/11/1~2018/1/31
▼環境保全
http://www.olive-foundation.org/grantinfo/
→公益財団法人 環境再生保全機構
「地球環境基金」 2017/11/13~12/11
▼環境保全
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/h30_info.html
→公益信託経団連自然保護基金
「公益信託経団連自然保護基金 2018年度募集 」2017/10/2~12/4
▼環境保全
https://www.keidanren.net/kncf/fund/project/
→公益信託地球環境保全フロン対策基金 *今回で終了*
「公益信託地球環境保全フロン対策基金 」2017/10/2~2018/1/15
▼環境保全
http://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/pdf/GlobalEnvironmentFreon_a.pdf
→認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金
「高木基金」2017/11/1~12/10
▼環境保全
http://www.takagifund.org/apply/index.html
→パタゴニア株式会社
環境助成金プログラム 2017/9/1~12/31
▼環境保全
http://www.patagonia.jp/grant-guidelines.html
→公益財団法人お金をまわそう基金
「お金をまわそう基金」2017/9/1~2018/4/1
▼まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、地域安全、子どもの健全育成、
経済活動、農山漁村・中山間地
https://okane-kikin.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信停止ご希望の方は、こちらから https://a13.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=14&f=2&g=1&c=996&code=fc6705f92a620d4301a742aa6c952136
このメールニュースは、ご登録いただいた方、当会会員、
名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。
また、イベント情報の掲載希望の方は、件名を「掲載希望」として
情報をお寄せください。
■情報掲載をご希望の方は、こちらから
http://www.econetkinki.org/page0138.html
発行責任者:理事長 平田 通文
製作:事務局 辻 郁子
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
NPO法人エコネット近畿 事務局
〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-14
サンプラザ南森町(旧天二ビル)401号
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
E-mail:jimukyoku@econetkinki.org(代表)
mailnews@econetkinki.org(メールニュース)
URL:http://econetkinki.org
FBページ: http://www.facebook.com/econetkinki.org
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★エコネット近畿FBページでも 随時情報発信中!★
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
第36回 エコネット・カフェ(2017/12/5)
子供たちにもっと生命(いのち)を伝えたい!
~チョウの舞うまちづくり 神戸市長田区の事例から~
http://www.econetkinki.org/blog170920145055.html
econet mail news vol.183 (2017.11.13) 部数 1,523部
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
よいお天気がつづきました。秋がすすみ山に色があふれています。
四季のうつろいを色がおしえてくれる日本。
次回のエコネット・カフェは、そんな日本の自然を子どもたちに伝えたいと、
新しいツールを日々開発しながら 兵庫県を拠点に活動しておられる講師をお招きします。
なかでも、活動に動画をとりいれてみたい方、ぜひご参加くださいね!
《 I N D E X 》……………………………………………………
■エコネット近畿主催事業
→●第36回 エコネット・カフェ(2017/12/5)
「子供たちにもっと生命(いのち)を伝えたい!
~チョウの舞うまちづくり 神戸市長田区の事例から~」
■エコネット近畿会員団体・連携団体イベント情報・募集情報
→●NPO法人サウンドウッズ
「2017森の評価方法を学ぶ講座in丹波」(2017/12/2)
→●瀬戸内オリーブ基金(2017/11/18~11/24)
「ふたつの豊島から未来へのメッセージ‐持続可能な社会を目指して‐」
■他団体のイベント情報
→●第34回沿環連ジョイントシンポジウム実行委員会
「第34回沿岸環境関連連絡協議会ジョイントシンポジウム
-我が国における沿岸環境の現状と問題点、および将来展望-」(2017/12/8)
→●京都市ごみ減量推進会議
「海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック」(2017/12/9)
→●認定NPO法人 地球環境市民会議(CASA)
「エネルギー基本計画とは?~日本のエネルギー政策の在り方を考える~」(2017/12/16)
→●兵庫県
「「ひょうご環境担い手サミット
~学生×社会人で描く! 2050年 環境未来予想図~」(2017/12/27)」
■助成金・補助金情報
→エコネット近畿ホームページでもご確認いただけます。
http://www.econetkinki.org/page0104.html
…………………………………………………………………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇エコネット近畿 主催事業◇
■第36回 エコネット・カフェ
「子供たちにもっと生命(いのち)を伝えたい!
~チョウの舞うまちづくり 神戸市長田区の事例から~」(2017/12/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年「人間サイズのまちづくり賞」(兵庫県)を受賞した長田区の「ちょうちょ
の舞うまちづくり」による地域活性化や、子ども向けふれあいイベントの事例か
ら「生命との出会い」を誘う工夫、ポイント、今後の展望をお伝えします。
◆「チョウおもしろクイズ」やチョウの不思議がわかるアニメ(7月共同制作)上映◆
-----------------------------------------------------
【日 時】12月5日(火) 14:30~16:30
【お 話】橋本敏明さん(環境省登録 環境カウンセラー)
【場 所】NPO法人エコネット近畿 事務局
【対象者】どなたでも ( 環境を今よりちょっとよくしたい人 )
【定 員】15名程度 (要予約 / 先着順)
【参加費】200円
【お問合せ先、お申込先】 NPO法人エコネット近畿
Tel:06-6881-1133 Fax:06-6949-8288
Email:yoyaku☆econetkinki.org(☆を@に変えて送信)
↓詳細は、こちらから↓
http://www.econetkinki.org/blog170920145055.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■NPO法人サウンドウッズ
「2017森の評価方法を学ぶ講座in丹波」(2017/12/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
森の健全度と価値評価の方法を学びます。森を調べる2回シリーズの
第2回目開催のご案内です。
第2回目の講座では、山の棚卸しという調査方法を体験して学びます。
身近な山を知り、山の見かたを学ぶことで、森林整備活動や所有森林の
これからを考える機会としてください。
--------------------------------------------------
【日 時】2017年12月2日(土)10:00~17:30
【集合場所】前山(さきやま)コミュニティーセンター[丹波市市島町前山]
【募集人数】20名(先着順・要予約)
【申込期限】2017年11月24日(金) 17:00
【参加費用】特別価格 3,000円 (NPO法人会員2,500円)
【講 師】能口秀一、中島彩(有限会社ウッズ)
【主 催】NPO法人サウンドウッズ (http://www.soundwoods.net/)
【後 援】一般財団法人セブン-イレブン記念財団
↓詳細はこちらから↓
http://www.soundwoods.net/2017/10/2017MorikenYamatana.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■第34回沿環連ジョイントシンポジウム実行委員会
「第34回沿岸環境関連連絡協議会ジョイントシンポジウム
-我が国における沿岸環境の現状と問題点、および将来展望-」(2017/12/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国の沿岸域における,現場の環境要因に関する先人の残した、活字化されていない経緯や歴史・口承を正しく認識・評価・整理する事、そして沿岸環境を科学的見地から正しく評価し、
今後の恵み多い沿岸海域像を論ずることを目的としている。
昨年のシンポジウムではかつて強環境破壊に曝された東部瀬戸内海を中心に、海の公害・富栄養化現象に関して、大阪湾・播磨灘などで精力的な調査、研究、行政対応ならびに地域活動を展開された先人達の経験と知の掘り起こしを企図しました。
今年度は西部瀬戸内海、および我が国の代表的な沿岸域に焦点を当てました。
--------------------------------------------------
日時:2017年12月8日(金)
場所:けんみんホール(兵庫県民会館)
内容:
1. 東部瀬戸内海環境を巡る諸問題のまとめ 司会:清野聡子(九大院工) 第33回沿環連ジョイントシンポジウムの議論を踏まえて 眞鍋武彦(元兵庫県)
大阪湾と播磨灘の生物環境の課題 川井浩史(神戸大)
2. 西部瀬戸内海環境の現状と問題点 司会:田中丈裕(NPO里海研)
周防灘及び周辺海域 恵本 佑(山口県)
広島湾を取り巻く環境の変化と赤潮 高山晴義(元広島県)
3. 我が国の沿岸海域環境を見つめ直す 司会:眞鍋武彦(元兵庫県)
有明海および八代海 荒木希世(熊本県)
伊勢湾および三河湾 鈴木輝明(名城大)
英虞湾 — 環境再生から新しい里海のまち・志摩へ 松田 治(広大名誉教授)
東京湾 石丸 隆(東京海洋大)・安藤晴夫(東京環科研)
北海道沿岸(太平洋/日本海/オホーツク海沿岸) 嶋田 宏(北海道)
4. 将来展望 司会:小林悦夫(公財ひょうご環協) 司会:今井一郎(北大院水)
住民の立場から 中西 敬(大阪湾見守ネット)
行政の立場から 山本郷史(環境省)
漁業の立場から 樽谷賢治(西海水研)
科学研究の立場から – 森里海のつながりを見据えて– 田中 克(京大名誉教授)
総合討論 司会:眞鍋武彦・小林悦夫・清野聡子・田中丈裕・牧 秀明・今井一郎
情報交換(会場付近)
↓詳細は、こちら↓
https://www.emecs.or.jp/topics/20171208
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■京都市ごみ減量推進会議/パタゴニア日本支社
「海ごみ問題から考える私たちの暮らしとプラスチック」(2017/12/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界的な問題になりつつある「海ごみ問題」。背景にはプラスチックなど化学製品に頼りきった
私たちの暮らしがあります。実態を知り,何ができるか考えましょう。
--------------------------------------------------
●第1回 漂着ごみと川ごみから見たペットボトル~各地の調査からみたリサイクルの限界~
日時:2017年12月9日(土)13:30~16:00
会場:パタゴニア京都店3F イベントスペース 定員:40名
講師:伊藤浩子氏 全国川ごみネットワーク
原田禎夫氏 大阪商業大学准教授
●第2回 海ごみ問題と私たちの暮らし~実態が明らかになってきた海ごみ問題~
日時:2018年1月28日(日)13:30~16:00
会場:パタゴニア京都店3F イベントスペース 定員:40名
講師:高田秀重氏 東京農工大学教授
篠 健司 パタゴニア日本支社環境・社会担当
●第3回 脱使い捨て,脱プラスチックに向かう世界
~フランスの「プラスチック製使い捨て容器・食器禁止法」の衝撃~
日時:2018年3月3日(土)13:30~16:00
会場:京エコロジーセンター1F シアター 定員:60名
講師:山川肇氏 京都府立大学教授
太田航平氏 NPO法人地域デザイン研究所ecotone代表
↓詳細は、こちら↓
http://kyoto-gomigen.jp/works/166.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■認定NPO法人 地球環境市民会議(CASA)
「エネルギー基本計画とは?~日本のエネルギー政策の在り方を考える~」(2017/12/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の将来を左右する計画。みんなで考えましょう。
--------------------------------------------------
【日 時】2017年12月16日(土) 13:30~16:30
【場 所】マイドームおおさか 8階第3会議室(大阪市中央区内本町橋2番5号)
(大阪市営地下鉄 谷町線「谷町四丁目駅」徒歩7分/堺筋線「堺筋本町駅」より徒歩6分)
【内 容】エネルギー基本計画の歴史と、議論が始まった第5次エネルギー基本計画
の内容とその問題点を学び、将来あるべきエネルギー政策を考えます。
【講師等】大島 堅一さん 高村 ゆかりさん
【参加費】500円(資料代)
【主 催】認定NPO法人地球環境市民会議(CASA)、全大阪消費者団体連絡会、自然
エネルギー市民の会(PARE)、大阪から公害をなくす会
【詳細】
↓申込は、こちら↓
↓フェイスブック、イベントページは、こちら↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■ 兵庫県 (2017/12/27)
「ひょうご環境担い手サミット~学生×社会人で描く! 2050年 環境未来予想図~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
将来世代に”豊かで美しい環境”を引き継ぐため、子どもから大人まで世代や分野を
超えて、地域の環境の将来について考えてみませんか?
すごい!なるほど!そんなことまで!深くうなずき、笑顔こぼれる今日の出会いが
未来につながります。環境保全・創造活動に取組んでいる担い手が一堂に会し、取
組事例や意見交換を通じて、更に元気になることを目的に開催します。ぜひご参加ください!!
-------------------------------------------------------------------
【日 時】2017年12月27日(水) 11:00~17:00
【場 所】デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)(神戸市中央区小野浜町1-4)
【内 容】
11:00~ 開場、ポスター展示
13:00~14:30 第1部 事例発表~次世代の担い手達が語る わたしの環境活動~
<コーディネーター>
中瀬 勲氏(兵庫県立人と自然の博物館 館長)
<発表者>
カニカニブラザーズ(カニが大好きな小学生 大角兄弟)
県立御影高校 環境科学部生物班(キノ コに夢中な高校生)
県立尼崎小田高校(海の水質浄化に取組む高校生)
14:30~15:10 ポスター展示団体の活動紹介~キラリ☆輝く活動をする40団体が大集合!!
15:10~17:00 第2部 グループディスカッション~2050年 あなたの地域の環境未来予想図を描こう~
<コーディネーター>
清野 未恵子氏(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 特命助教)
<ファシリテーター>30名
終了後:交流会 ※同会場で1時間程度を予定。
【定 員】250名程度(環境保全に取組んでいる個人、団体)
【参加費】無 料※交流会に参加される方は参加費別途必要
(一般:1,000円、高校生:500円、中学生以下:無料)
【主 催】兵庫県
【申込・問合せ】
↓詳細は(チラシは)こちらから↓
http://web.pref.hyogo.lg.jp/nk19/kankyou-summit.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 助 成 金・補 助 金 情 報 ◇
■現在募集中の助成金の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在募集中の助成金・補助金です。
詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。
-------------------------------------------
→セブン-イレブン記念財団
「2018年度環境市民活動助成 2017/11/1~11/30
▼環境保全
http://www.7midori.org/josei/index.html
→積水ハウス株式会社
「積水ハウスマッチングプログラム」2017/10/24~12/11
▼保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、
災害救援、地域安全、国際協力・交流、子どもの健全育成、情報化社会、職業能力開発・ 雇用拡充、NPO支援
http://www.osakavol.org/sekisuihouse_matching/
→瀬戸内オリーブ基金
ゆたかなふるさと助成 スタートアップ部門 2017/11/1~2018/1/31
▼環境保全
http://www.olive-foundation.org/grantinfo/
→公益財団法人 環境再生保全機構
「地球環境基金」 2017/11/13~12/11
▼環境保全
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/h30_info.html
→公益信託経団連自然保護基金
「公益信託経団連自然保護基金 2018年度募集 」2017/10/2~12/4
▼環境保全
https://www.keidanren.net/kncf/fund/project/
→公益信託地球環境保全フロン対策基金 *今回で終了*
「公益信託地球環境保全フロン対策基金 」2017/10/2~2018/1/15
▼環境保全
http://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/pdf/GlobalEnvironmentFreon_a.pdf
→認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金
「高木基金」2017/11/1~12/10
▼環境保全
http://www.takagifund.org/apply/index.html
→パタゴニア株式会社
環境助成金プログラム 2017/9/1~12/31
▼環境保全
http://www.patagonia.jp/grant-guidelines.html
→公益財団法人お金をまわそう基金
「お金をまわそう基金」2017/9/1~2018/4/1
▼まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、地域安全、子どもの健全育成、
経済活動、農山漁村・中山間地
https://okane-kikin.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信停止ご希望の方は、こちらから https://a13.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=14&f=2&g=1&c=996&code=fc6705f92a620d4301a742aa6c952136
このメールニュースは、ご登録いただいた方、当会会員、
名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。
また、イベント情報の掲載希望の方は、件名を「掲載希望」として
情報をお寄せください。
■情報掲載をご希望の方は、こちらから
http://www.econetkinki.org/page0138.html
発行責任者:理事長 平田 通文
製作:事務局 辻 郁子
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
NPO法人エコネット近畿 事務局
〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-14
サンプラザ南森町(旧天二ビル)401号
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
E-mail:jimukyoku@econetkinki.org(代表)
mailnews@econetkinki.org(メールニュース)
URL:http://econetkinki.org
FBページ: http://www.facebook.com/econetkinki.org
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★エコネット近畿FBページでも 随時情報発信中!★