新着情報Topics
econet mail news vol.117
《エコネット近畿》 メールニュース (2015.5.1)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
第11回近畿の環境団体情報交流会
~100団体の事例から、キラリ!を見つけて、ステップアップ~
@生駒山麓公園ふれあいセンター
申込締め切りは、5月18日です!!
econet mail news vol.117 (2015.5.1) 発行部数 1,095部
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
青葉が繁るこの季節、判を押したようにやってくる鳥アオバズクが鳴き始めました。
ホッホー、ホッホー、ホッホ―とくぐもった声が、夜聞こえたらアオバズクです。
さて、今月18日はエコネット近畿主催事業の「情報交流会 申込締切です。
昨年、参加できなかった…方今年こそはぜひ、まだお申込を迷っている・・・
方は、ぜひ事務局までご相談ください!
また、今年度のエコネット近畿総会は、会員3団体の活動紹介。
どうぞお気軽に覗きにいらしてください。お待ちしております。
《 I N D E X 》………………………………………………………………
■エコネット近畿・主催事業
→第11回近畿の環境団体情報交流会(2015/6/26~6/27)
~100団体の事例から、キラリ!を見つけて、ステップアップ~
→特定非営利活動法人近畿環境市民活動相互支援センター
(NPO法人エコネット近畿) (2015/05/23)
会員団体活動紹介&平成27年度総会
→第22回エコネット・カフェ
「南極へ行ってきました」(2015/06/2)
■イベント情報
→NPO法人棚田LOVER's
「棚田エコ学園」市川町にコウノトリを呼ぶための
棚田ビオトープづくりに参加してみませんか?(2015/5/9~11/28))
→琵琶湖を戻す会
「琵琶湖外来魚駆除の日(2015/5/31)
→淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク
外来魚駆除釣り大会(2015/5/10)
-----------------------------------------------------------
■助成金情報
→現在募集中の助成金の紹介
エコネット近畿では、申請書の書き方等の個別相談のほか
出前講座・勉強会を開催しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■第11回近畿の環境団体情報交流会 (2015/6/26~27)
~100団体の事例から、キラリ!を見つけて、スキルアップ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境活動をより広めていくため、近畿の環境団体が地域を越え、
分野を越えて互いに情報共有しゆるやかなつながりを築くことで、
近畿で環境活動の連携の芽が育つことを期待し開催する会です。
参加団体相互に活動と運営の2分野の事例発表をし合い、
2日間じっくり学んで、ステップアップしましょう
-------------------------------------------
【日 時】2015年6月26日(金)12:30~27日(土)15:00 (1泊2日)
【会 場】生駒山麓公園ふれあいセンター (http://ikoma36-park.jp/)
【募 集】活動事例発表(10分) 50団体(50名)
2日間参加の団体優先。定員になり次第締切
【発表分野】「エネルギー」「子ども」「地域」「食と農」「暮らし」
上記5分野から選択
【参加費】6,000円(宿泊費・食費3食分・税含)
発表を希望しない団体(参加者)8,000円
但し、エコネット近畿会員5,000円、学生4,000円
【募集締切】5月18日(月)
【主 催】特定非営利活動法人近畿環境市民活動相互支援センター
(NPO法人エコネット近畿)
一般財団法人セブン-イレブン記念財団
【企画・運営】近畿の環境団体情報交流会実行委員会2015
大林 テル (環境情報ステーションpico)
崎浜 公之 (エコ・リーグ)
正阿彌崇子 (ジュゴン保護キャンペーンセンター)
寺川 裕子 (里山倶楽部)
中島 秀和 (次世代キャリア研究会)
新田 章伸 (里山倶楽部) <実行委員長>
松田 直子 (Hibana)
宮嶋 啓太 (ナック(NAC))
辻 郁子 (エコネット近畿)
韋 菁華 (エコネット近畿)
久 隆浩 (近畿大学総合社会学部)<総合コーディネーター>
【チラシ】URL https://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/150414211411.pdf
【申込方法】
申込書をエコネット近畿ホームページ
(https://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/150413213736.docx) から
ダウンロードして、ご記入後、メールまたはFAXでお送りください。
もしくは、事務局に申込書をご請求ください。
*2日間参加できる団体を優先します。
*発表団体(発表者)の参加を優先します。
*1団体1発表1名(ただし異なる分野で2発表2名も可能)
【お問合せ先、お申込先】エコネット近畿
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
Email:yoyaku★econetkinki.org(☆を@に変えて送信)
詳細は、こちら
http://www.econetkinki.org/blog150406192912.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■NPO法人エコネット近畿
会員団体紹介&平成27年度総会 (2015/5/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】平成27年(2015)5月23日(土)13:00~15:40(12:30開場)
【会 場】おおさかATCグリーンエコプラザ ITM棟 11F ビオトーププラザ
大阪市住之江区南港北2丁目1-10 06-6615-5888
【プログラム】
13:00~13:10 開会あいさつ
<エコネット近畿会員団体(3団体)各20分>
13:10~13:30 NPO法人イー・ビーイング 井上明子さん
13:30~13:50 NPO法人里山倶楽部 新田章伸さん
13:50~14:10 京都ペレット町家ヒノコ 松田直子さん
14:20~15:20 総会(60分)
15:20~15:25 休憩(5分)
15:25~15:55 交流会(30分)
15:55~16:00 閉会あいさつ
16:00~17:00 参加者/エクスカーション(60分)
おおさかATCグリーンエコプラザは、日本初環境ビジネスに
関する常設展示場です。専任スタッフの案内で見学をします。
17:00~19:00 懇親会
※ 会員団体紹介ほかすべてのプログラムに、一般の方もご参加いただけます。
ただし、総会の議決権は正会員のみが有します。
当日会員になっていただくことも歓迎します。
↓詳細は、こちら↓
http://www.econetkinki.org/blog150305185442.html
↓チラシは、こちら↓
https://img01.ecgo.jp/usr/econet/img/150421102126.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■NPO法人エコネット近畿
第22回エコネット・カフェ「南極へ行ってきました」(2015/6/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南極と聞いて、思い浮かべるものは何でしょうか。
実際にその真っ白な氷の世界に立つと、何を感じるのでしょうか。
第22回のエコネット・カフェは、今年の3月に南極の旅から帰って
来られた米道 綱夫さんに、南極の行き方、南極の氷、ペンギン、
南極の動物、南極半島デセプション島ハイキングについてお話いた
だきます。ぜひお越しください!
-------------------------------------------
【日 時】2015年6月2日(火) 14:30~16:30
【お 話】米道 綱夫さん (NPO法人エコネット近畿 理事)
【場 所】エコネット近畿 事務局
(大阪市北区天神橋2丁目北1-14天二ビル4F)
【参加費】200円(お茶・お菓子代)
【定 員】15名程度 (要・予約)
【お問合せ先、お申込先】NPO法人エコネット近畿
Tel:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
Email:yoyaku★econetkinki.org【☆を@に変えて送信)
-- -- -- -- -- ----★ お申し込みについて★-- -- -- -- -- --
お申し込みは、下記の必要事項を記載の上、EメールかFAXで
お願い致します。
(1)所属団体・組織・企業名 :
(2)氏名 :
(3)お電話番号 :
(4)住所 :
(5)Eメールアドレス :
★-- -- -- -- -- -- -- ----★- -- -- -- -- -- -- ----★
http://www.econetkinki.org/blog150421175735.html
────────────────────────────
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■NPO法人棚田LOVER's
「棚田エコ学園」市川町にコウノトリを呼ぶための
棚田ビオトープづくりに参加してみませんか?(2015/5/9~11/28))
────────────────────────────
一過性の生き物の観察だけではなく、春・夏・秋・冬を通じた、
多種多様な生き物の観察、ビオトープ作りを一緒に実践します。
-------------------------------------------
【日 程】平成27年5月9日(土)~平成27年11月28日(土)
全7回+1回
【場 所】神崎郡市川町の棚田、神河町の農村
【参加費】一般の方の参加費(1プログラム):大人1000円、
子ども500円(保険代込)
生徒の参加費(1プログラム)2000円(保険代込)
【定 員】先着20名
□第1回 :平成27年5月9日(土)9:20~12:00
午後のプログラムもあります。
「植物の宝探しをしよう~野草をおいしく食べよう~」
集合場所・時間:笠形会館・9時20分 ※雨天決行
【】集合場所】地図:http://tanadalove.boo.jp/pdf/tizu_kasagata.jpg
送迎が必要な方はJR播但線甘地駅9時にお越しください。
※締切日:各日程の3日前(締切日を過ぎていてもお問い合わせください。)
■お申し込み・お問い合わせ
Tel:090-2359-1831 E-mail:?info@tanadalove.com
↓詳細(チラシ)は、こちら↓
http://tanadalove.boo.jp/pdf/2015Ikimono_Flyer.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■琵琶湖を戻す会
「琵琶湖外来魚駆除の日(2015/5/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年5月最終日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として琵琶湖や
外来魚に関する様々なイベントを実施しています。今年も多くの方々
にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しました。ご自身に
合ったイベントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。
-------------------------------------------
【日 時】:2015年5月31日(日) ・・・ 雨天決行
10:00~16:00 ※随時参加・随時解散
【受付場所】 草津市烏丸半島多目的広場
(琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
【参加費】大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒に
ご参加下さい。
※団体で参加される場合は事前にご一報いただきますよ
うお願い致します。
【プログラム】外来魚を釣ろう 10.:00~16:00
琵琶湖の魚を味わおう! 11:30~12:30
みんなで地引網をひこう! 13:00~14:00
魚の解剖に挑戦してみよう 14:00~15:00
魚を見くらべてみよう! 10:00~15:30 など
↓詳しくは、こちら↓
http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2015/anniversary15a.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク
外来魚駆除釣り大会(2015/5/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
H27年度 イタセンネット定例活動は(基本第1土曜、第3日曜)
活動場所は城北ワンド群・菅原大橋下です。
河川清掃、自然観察会など、イタセンネットと共同・同時開催が
可能なイベントがございましたら、お知らせください。
----------------------------------------------------
【日 時】5月10日(日)10時~15時(9時集合)
13時~14時 地曳網と魚の観察
【場 所】城北ワンド群・菅原城北大橋下
案内チラシ:http://www.itasenpara.net/20150510.pdf
○ イタセンネット今後の予定(基本第1土曜、第3日曜)
5月17日(日)定例保全活動 9:00~12:00
6月 6日(土)定例保全活動 9:00~12:00
【集 合】大阪市旭区城北菅原大橋下
【アクセス】バス:大阪駅前発34系統、
天満橋発10系統の守口車庫行き市バスに乗車
大阪市営バス「城北公園前」停留所下車すぐ
(大阪駅から約20分)、徒歩約10分です。
↓詳細は、こちら↓
http://www.itasenpara.net/
http://itasennet.exblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 助 成 金 情 報 ◇
■現在募集中の助成金の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在募集中の助成金です。
詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。
-------------------------------------------
→(公財)国際花と緑の博覧会記念協会
「平成27年度「花とみどりの復興活動支援助成事業」 」(2015/4/26~5/31)
▼まちづくり、環境保全
http://www.expo-cosmos.or.jp/main/fukkoushien/index.html
→(公財)コカ・コーラ教育・環境財団
「第22回コカ・コーラ環境教育賞
「活動表彰部門」 「次世代支援部門」(2015/4/20~6/5)
▼社会教育、環境保全、子どもの健全育成
http://www.cocacola-zaidan.jp/news-release/150417.html
→日本財団 (2015/4/1~6/30)
「2015年度 あなたのまちの海の日サポートプログラム」
▼まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、国際協力・交流、
子どもの健全育成、観光、農山漁村・中山間地、その他
http://www.nippon-foundation.or.jp/what/grant_application/programs/marine_day/
→(公財)博報財団
「第46回博報賞 (2015/4/1~6/30)
▼子どもの健全育成
http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/prize/index.html
→パナソニック株式会社 (2015/7/16~7/31)
「Panasonic NPOサポートファンド 2015年度環境分野 」
▼環境保全
「Panasonic NPOサポートファンド 2015年度子ども分野 」
▼子どもの健全育成
http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止ご希望の方は、件名を「配信停止」としてご返信ください。
このメールニュースは、ご登録いただいた方、当会会員、
名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。
また、イベント情報の掲載希望の方は、件名を「掲載希望」として
情報をお寄せください。
発行責任者:理事長 平田 通文
製作:事務局 辻 郁子
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
NPO法人エコネット近畿 事務局
〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-14
サンプラザ南森町(旧天二ビル)401号
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
E-mail:jimukyoku@econetkinki.org(代表)
mailnews@econetkinki.org(メールニュース)
URL:http://econetkinki.org
:http://cleanup.econetkinki.org
FBページ: http://www.facebook.com/econetkinki.org
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★エコネット近畿FBページでも 随時情報発信中!★