新着情報Topics
econet mail news vol.111
2015年02月03日 (火) 07:38
《エコネット近畿》 メールニュース (2015.2.2) *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 【きれいな水辺でつながろう〜びわ湖・淀川クリーンアップ〜】 econet mail news vol.111 (2015.2.2) *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 貸し会議室の抽選で、大ハズレしてしまい凹んでいます。 少しでも便利なところ、少しでも経費が安いところ…とみなさん考える ことは同じ? 会場確保、すなわち是修行なり!会場情報も投稿お待ちしておりま〜す。 さて、立春と云えども寒い毎日、子供は風の子(?)今回は、お子様対 象のイベント紹介も登場。そして、早春締切の助成金情報が徐々に増え 始めました! 大きな花が咲きますように…。(次回のメールニュースは 2/16予定) 《 I N D E X 》……………………………………………………………… ■ イベント情報 →「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会 第6回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式 京都環境文化学術フォーラム (2015/2/7) →NPO法人森守協力隊・京都市京北森林公園 「第18回森林観察と木工教室〜節分〜」 鬼(だるまおとし)をつくって遊ぼう!(2015/2/8) →地球環境関西フォーラム 「ゴミや漂流物を使って作品をつくるアートユニット 淀川テクニックと動物をつくろう」(2015/2/8) →大阪府立青少年海洋センター 「くらたんワイワイ祭り」(2015/2/14) →日本政策金融公庫(2015/2/27) 「ソーシャルビジネスの経営マネジメント〜NPO経営のノウハウ教えます〜」 →環境パートナーシップ「かけはし」 (2015/2/26) 第12回環境パートナーシップ「かけはし」交流エコセミナー 環境活動に必要な「情報」「資金」「広報」「ネットワーク」をあなたに ----------------------------------------------------------- ■助成金情報 →現在募集中の助成金の紹介 エコネット近畿では、申請書の書き方等の個別相談のほか 出前講座・勉強会を開催しています ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会 第6回「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式 京都環境文化学術フォーラム (2015/2/7) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「京都議定書」誕生の地、京都から世界へ 持続可能な依頼につながるメッセージ~グローバルコモンズを目指して〜 ------------------------------------------- 【日 時】平成27年2月7日(土) 13:00〜14:10(表彰式) 14:30〜17:00(国際シンポジウム) 【場 所】国立京都国際会館 メインホール(京都市左京区宝ヶ池) 【内 容】・殿堂入り者表彰式、殿堂入り者記念スピーチ ・「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム 「森里海」から「地球」を考える。 ・記念講演 畠山 重篤さん「森は海の恋人〜人の心に木を植える〜」 ・シンポジウム 【講 師】畠山 重篤さん(殿堂入り者)、C.W.ニコルさん(作家、ナチュラリスト)、 杉本 節子さん(食文化研究家)、山極 壽一さん(京都大学総長)、 阿部 健一さん(総合地球環境学研究所教授) 【参加費】無料 【定 員】1000名 ↓詳細は、こちら↓ http://www.earth-kyoto.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■NPO法人森守協力隊・京都市京北森林公園 「第18回森林観察と木工教室〜節分〜」 鬼(だるまおとし)をつくって遊ぼう!(2015/2/8) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎月第二日曜日に開催しているお子さま向けの無料木工教室の 第18弾。ホームページでは、3月8日開催の「京北の妖怪「しちゃくちゃ 坊主」を作って遊ぼう!のご案内もご覧いただけます。 ------------------------------------------- 【日 時】平成27年2月8日(日) 9:30〜 【場 所】京都市京北森林公園 【参加受付】2月1日(日)9:00〜 【申込方法】電話受付のみ 075-853-0200 京都市京北森林公園まで (9:00〜16:00 月曜休園) 【参加人数】先着10名様 【参加費】無料 詳しくは、こちら http://www.geocities.jp/keihokuforestpark2000/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■地球環境関西フォーラム 「ゴミや漂流物を使って作品をつくるアートユニット 淀川テクニックと動物をつくろう」(2015/2/8) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 工作教室を通じて、工夫してものをつくることの楽しさを知っていただき ながら、ごみ問題にも目を向けていただきます。 ------------------------------------------- 【日 時】2015年2月 8日(日)10時〜16時(集合は10分前) 【場 所】都島区民センター 【参加費】無料 【対 象】小・中学生 先着20組 (小学3年生以下の場合、保護者同伴) 【講 師】淀川テクニック 【内 容】淀川テクニックによるトーク、制作に使うゴミを探すウォーク、 アート(動物)制作等 【お申込・お問合せ】地球環境関西フォーラム事務局 ↓詳細は、こちら↓ http://www.global-kansai.or.jp/topics/topics20150208.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会 ONE WORLD FESTIVAL (2015/2/7〜2/8) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新しい場所で、出逢い・ふれあい・学びあい。 国際協力をキーワードに各国のステージプログラム、活動紹介、フード 等が一堂に介します。 ------------------------------------------- 【日 時】平成27年2月7日(土)・8日10:00〜17:00 雨天決行 【場 所】関テレ扇町スクエア、北区民センター、扇町公園 【入 場】無料 ↓詳細は、こちら↓ http://www.interpeople.or.jp/owf/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■大阪府立青少年海洋センター 「くらたんワイワイ祭り」 (2015/2/14) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イベントいろいろ盛りだくさん、謎を解いてゴールを目指そう!! 参加対象は、家族・一般(小学生以下は保護者同伴) ------------------------------------------- 【日 時】2015年2月14日(土)9:00〜16:00※雨天決行 【場 所】大阪府立青少年海洋センター 【内 容】クルーザー体験、トレジャーハンター、クラフト、たき火体験、 ステージ・屋台などのミニイベントも予定。 (クルーザー及びトレジャーハンターは先着順の事前申込制) 【参加費】入場無料 ※各プログラム100円〜500円 【お申込み・お問い合わせ先】大阪府立青少年海洋センター TEL:072-494-1811 FAX:072-494-1735 ↓詳細は、こちら↓ http://www.osaka-kaiyo.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■日本政策金融公庫 「ソーシャルビジネスの経営マネジメント 〜NPO経営のノウハウ教えます〜」(2015/2/25) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参加者の広報物を自由に展示できる「情報発信・PRコーナー」を 設置します。(1団体1種類)ご希望の方は、当日ご持参ください。 ------------------------------------------- 【日 時】平成27年2月25日(水)15:00〜18:30(開場14:30) 【場 所】日本政策金融公庫大阪支店 8階会議室 (大阪市北区曽根崎2-3-5 梅新第一生命ビルディング) 【参加費】無料 【定 員】先着40名 【お問合せ先】日本政策金融公庫 大阪支店 国民生活事業 担当:井筒 電話:06-6315-0302 【申込方法】申込書をダウンロードし、必要事項を 記入の上FAXにてお申込ください。 FAX:06-6315-1183 *2月7日以降、日本政策金融公庫さまのホームページから チラシのダウンロードが可能になります。 https://www.jfc.go.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇ ■環境パートナーシップ「かけはし」 第12回環境パートナーシップ「かけはし」交流エコセミナー 環境活動に必要な「情報」「資金」「広報」「ネットワーク」をあなたに (2015/2/26) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【日 時】平成27年2月26日(木)14:00〜17:15(開場13:30) 【場 所】環境科学センター内環境情報プラザ 1回研修室 (JR/地下鉄・森ノ宮駅 徒歩5分) 【参加費】無料 【定 員】先着30名 (要事前申込・j先着順) 【申込締切】平成27年2月23日17時必着 【お問合せ】かけはし事務局 06-6972-7666 ↓詳しくは、広報誌「環・和・わ 平成27年1月号」1面にて↓ http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/_files/00067744/wawawa26.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 助 成 金 情 報 ◇ ■現在募集中の助成金の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在募集中の助成金です。 詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。 ------------------------------------------- →全日本冠婚葬祭互助会 「第16回社会貢献基金助成」 (2015/2/28必着) ▼災害救済、社会福祉、環境保全、国際協力 http://www.zengokyo.or.jp/social/promotion/01.html →公益財団法人高原環境財団 「子供たちの環境学習活動に対する助成」(2015/2/1〜5/22) ▼環境保全、子どもの健全育成 http://takahara-env.or.jp/bosyu/02_env_study.html →公益財団法人高原環境財団 「緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業」(2015/2/1〜5/22) ▼まちづくり、環境保全 http://takahara-env.or.jp/bosyu/01_heat_island.html →公益財団法人公益推進協会 「第7回夢屋基金」(2015/1/26〜3/11) ▼環境保全、災害救援、国際協力・交流、子どもの健全育成 http://kosuikyo.com/ →(公財)ひょうご環境創造協会(地域限定) 「平成27年度ひょうご環境保全創造活動支援助成金」(2015/2/23〜/3/13〆) ▼環境保全 http://www.eco-hyogo.jp/support/kankyogakushu/hozen/subsidy2015/ →(一財)砂防フロンティア整備推進機構 「砂防ボランティア基金 平成27年度助成事業」(2014/12/1〜3/31) ▼地域安全 http://www.sff.or.jp/volunteerkikin/guide_h27/ →【最終】(一財)自然公園財団 (2015/1/13〜4/3) 「平成27年度公益信託自然保護ボランティアファンド活動助成 」 ▼社会教育、環境保全、子どもの健全育成、農山漁村・中山間地 http://www.bes.or.jp/information/fund_3.html →日本NPOセンター ソフトウェア寄贈プログラム 【テックスープ ジャパン】 https://www.techsoupjapan.org/ (随時) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 配信停止ご希望の方は、件名を「配信停止」としてご返信ください。 このメールニュースは、ご登録いただいた方、当会会員、 名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。 また、イベント情報の掲載希望の方は、件名を「掲載希望」として 情報をお寄せください。 発行責任者:理事長 平田 通文 製作:事務局 辻 郁子 発行部数 964部 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ NPO法人エコネット近畿 事務局 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1?14 天二ビル4F TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org(代表) mailnews@econetkinki.org(メールニュース) URL:http://econetkinki.org : http://cleanup.econetkinki.org FBページ: http://www.facebook.com/econetkinki.org +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ★エコネット近畿FBページでも 随時情報発信中!★