新着情報Topics
econet mail news vol.096
《エコネット近畿》 メールニュース (2014.7.2)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【きれいな水辺でつながろう~びわ湖・淀川クリーンアップ~】
econet mail news vol.096 (2014.7.2)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
6月21日・22日と一泊2日で開催した情報交流会は 近畿2府4県のみならず
岐阜、石川、愛知からもご参加頂いて無事終了いたしました。
当日の様子は、エコネット近畿ホームページやフェイスブックにてご覧いただけるほか、
デジタル版の奈良新聞(2014/6/23 10面)、産経新聞・奈良版(2014/6/22
22面)でもご覧いただけます。
ご参加いただきました皆さまはもとより、広報のご協力をいただいたみなさま
ありがとうございました。
《 I N D E X 》………………………………………………………………
■ エコネット近畿主催イベント情報
→エコネット近畿
「環境NPOスキルアップセミナー」(2014/8/27)
■イベント情報
→あおぞら財団
「人にやさしい公共交通」 (2014/7/5)」
→環境アニメイティッドやお
「第6回環境活動交流会in八尾」(2014/7/10)
→大阪府立環境農林水産総合研究所
第9回大阪湾セミナー
「調査データから見える大阪湾と生き物」(2014/7/13)
→吉野ヤマオモイ実行委員会
「吉野の森満腹ツアー」(2014/7/20・21)
→ウォーターステーション琵琶の会
「水辺の匠」(2014/7/20・21)
■募集
→イタセンネット
「イタセンパラ」マスコットキャラクターを募集します(2014/7/31必着)
■助成金情報
→Topics
パナソニック株式会社ブランドコミュニケーション本部
CSR・社会文化グループ
「Panasonic NPOサポートファンド2014」(2014/7/16~31)
→現在募集中の助成金の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■NPO法人エコネット近畿
第一回環境NPOスキルアップセミナー(2014/8/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2014年8月27日(水)13:00~17:00
【場 所】吹田市立公益活動センター ラコルタ
【参加費】1000円
【定 員】30名
【講 師】鍵谷誠一 (NPO法人市民ネットすいた 副理事長)
【内 容】ドラッガーの「非営利組織のマネージメント」をベースに
NPOの資金調達、広報力、リーダーシップ、マネジメントなど
テーマを絞り、ワークショップを交えてスキルアップを目指します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■あおぞら財団
「人にやさしい公共交通」 (2014/7/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんな笑顔で暮らすための、バスや電車など
『公共交通』について、連続講座で考えませんか?
-------------------------------------------
○第4回 「交通バリアフリーの到達点と課題」
【講 師】三星昭宏さん(近畿大学名誉教授)
【日 時】7月5日(土)午前10時~12時
【場 所】あおぞらビル会議室 http://aozora.or.jp/accesscontact
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 (11)出口よりスグ
【参加費】各回500円
【対 象】交通や環境、福祉などの問題に関心のある人ならだれでも
(市民向けの講座です)
【定 員】各回25人
【お申込】あおぞら財団 TEL: 06-6475-8885 FAX: 06-6478-5885
(1)名前 (2)所属 (3)電話番号 (4)ファックスもしくは電話番号
(5)参加回 を、事務局あおぞら財団までお知らせください。
↓詳しくは、こちら↓
http://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku
↓チラシは、こちら↓
http://bit.ly/1hgAT5D
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■環境アニメイティッドやお
「第6回環境活動交流会in八尾」(2014/7/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は環境という視点を少しずらして「自分達の活動に地域をどう巻き
込むか」という地域環境をテーマに開催します。
事例紹介「八尾市の子ども会の現状、それを打破しようとする取組み」
は、この環境活動交流会のコーディネーターでもありますNPO法人ナック
の宮嶋が担当させていただきます。
-------------------------------------------
【日 時】2014年7月10日(木) 18:30~21:00
【場 所】プリズムホール会議室2 (近鉄八尾駅前 徒歩5分)
【参加費】参加費:初回参加、環境アニメイティッドやお会員 200円
学生(2回目以降) 500円
一般(2回目以降) 1000円
過去の様子などはこちらからご覧いただけます。
⇒http://www.eco-ani-yao.org/kikaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■大阪府立環境農林水産総合研究所
第9回大阪湾セミナー
「調査データから見える大阪湾と生き物」(2013/7/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2014年7月13日(日) 13:30~16:00(受付開始13:00)
【場 所】大阪府立環境農林水産総合研究所 環境科学センター1階
環境情報プラザ研修室(大阪市東成区中道1-3-62)
【定 員】定員50名(申込み先着順)
【参加費】無料
<内 容>
1.大阪湾の海底環境と生物、データから見える20年の変遷
2.一生の半分を海で暮らすアユ、大阪湾での生活史
3.大阪湾のデータ収集を行う調査船、その内部と調査風景
【申込方法】
○WEB申込(https://www.kannousuiken-osaka.or.jp/ssl/140713/20/)
○FAX申込
下記ホームページ内の「募集チラシ」の申込書に必要事項をご記入のうえ、
大阪府立環境農林水産総合研究所 経営企画室 推進グループ(FAX:
072-956-9790)にお送りください。
↓詳しくは、こちら↓
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/suisan/info/doc/2014061600015/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■吉野ヤマオモイ実行委員会
「吉野の森満腹ツアー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2014年7月20日(日)~21日(月・祝)一泊二日
【集合場所】近鉄橿原神宮前駅 中央出口 9時45分
【場 所】奈良県吉野郡川上村・吉野町
【内 容】
木を育て山を作って500年、日本林業発祥の地・吉野、川上村で
リアルな林業の世界を覗いてみませんか?代々人が育ててきた樹齢
390年の大木に出会い森を感じるハイキングに、130年生の木が目の
前で倒れるリアルな林業を見て、森から木材へ、木材から酒へ……。
私たちの身近な”木”を辿る旅へと、ご案内します。大径木の伐採の
現場や、製材所の稼働現場、こんな機会でないと行けない場所ばか
り目白押しの一泊二日です。
【講師等】泉谷木材商店 泉谷繁樹(ツアー回数100回以上の山と製材のプロ)
【参加費】大人18,400円・小学生以下10,000円(乳児無料)
(1泊4食付・各種体験・保険料・消費税込)
【主 催】吉野ヤマオモイ実行委員会
【申込・問合せ】やまとびとツアーズ ?0744-55-2221
↓詳しくは、こちら↓
https://www.facebook.com/yoshinonomori
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イ ベ ン ト 情 報 ◇
■ウォーターステーション琵琶の会
第7回「水辺の匠」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヨシ笛演奏、木のフクロウ作り、ヨシ額、ヨシ笛作り、竹工作など
おもしろい体験がたくさんできます。ぜひ、参加してね!
-------------------------------------------
【日 時】2014年7月20日(日)・21日(祝) 10:00~16:00
【場 所】ウォーターステーション琵琶 アクア琵琶
(滋賀県大津市黒津4-2-2)
JR石山駅より京阪バス大石行き 南郷洗堰下車徒歩5分
【入 場】無料・各体験教室にて参加費あり
【内 容】水辺の匠では、モノづくり体験、ドキドキ体験、おいしい体験
の3つの体験ができます。ドキドキ体験は生き物に触れたり、湖水守
(コスモ)号に乗って瀬田川をパトロール琵琶湖博物館がやってきてくれます。
おいしい体験はアユの塩焼きやセタシジミ汁・ヨシうどんなどがあります。!
↓詳しくは、こちら↓
http://www.water-station.jp/images/whatsnew/53b0f2b223a83.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 募 集 ◇
■旭区役所にぎわい創出
「イタセンパラ」マスコットキャラクターを募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【応募締切】2014年7月31日(木)必着
【募集内容】(1)キャラクターデザイン画
(2)愛称
(3)キャラクターのプロフィール、愛称の由来等の説明
【応募規定】
・用紙1枚につき作品1点でお一人で何点でも応募できます
・作品は応募者本人が捜索した未発表の作品で、既存・類似・模倣で
ないものに限ります。
・画材、色彩、技法は自由ですが、カラーでデザインしてください
【発 表】平成26年10月発表予定
【応募・問合せ先】
旭区役所にぎわい創出担当「イタセンパラマスコットキャラクター募集」係
↓詳しくは、こちら↓
http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000265952.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<Topics>
◇ 助 成 金 情 報 ◇
■パナソニック株式会社
「Panasonic NPOサポートファンド2014年募集」
(2014/ 7/16(水)~31(木)必着)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【助成対象】
環境分野 環境問題に取り組むNPO/NGO
子ども分野 子どもたちの健やかな育ちを応援するNPO/NGO
・日本国内に事務所があること
・団体設立から3年以上であること
・有給常勤スタッフが1名以上であること
【助成対象事業】
第3者の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の
一連の取り組みを最長3年まで応援します。
(1)(2)の連続した取り組み、または(1)、(2)のみの取り組み
での応募が可能です。
(1)組織診断フェーズ
第三者による組織診断を実施した後、組織診断結果を
ふまえて、組織基盤強化の計画を策定する事業
(2)組織基盤強化フェーズ
第三者の力を借りて組織基盤強化の計画を具体化した
後、組織基盤強化の計画を実行する事業
※第3者とは応募団体が選定するNPO支援機関やNPO経営
支援の専門家等のことを指します。
【助成金額】1団体への上限200万円。
ただし(1)組織診断フェーズのみの取り組みの場合は、上限
100万円
*助成対象経費は、コンサルティング費用、事務局経費
(人件費含む)、旅費交通費など組織基盤強化の取り組み
に必要な経費
【助成事業期間】2015年1月1日~12月31日
【応募要項および応募用紙のダウンロードについて】
パナソニックのホームページでダウンロードできます。
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf
【お問合せ】
Panasonic NPOサポートファンドについての
ご相談・お問合せは[応募要項] [応募用紙]をご覧の上、
下記NPOまで。ご相談は月曜日から金曜日の(10:00~17:00)
にメールがお電話にて。
〇環境分野の事務局
特定非営利活動法人地球と未来の環境基金
(http://www.eco-future.net)
tel:03-5298-6644 E-mail:eff-spf@eco-future.net
〇子ども分野の事務局
特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
(http://www.civilfund.org)
tel:03-5623-5055 E-mail:kodomo@civilfund.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 助 成 金 情 報 ◇
■現在募集中の助成金の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在募集中の助成金です。
詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。
「2013年度版 環境分野助成団体一覧」が出来上がりました。
ご希望の方はお知らせください。
-------------------------------------------
→(一社)日本旅行業協会(2014/6/2~7/11)
「平成26年度「JATA環境基金 地球にやさしい環境学習支援助成」」
http://www.jata-net.or.jp/about/contribution/environment/grant/h26junior_joseiinfo.html
→(公財)自然保護助成基金
第25期(2014年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成(2014/7/18)
http://www.pronaturajapan.com/25pnfbosyu
→パナソニック株式会社ブランドコミュニケーション本部 CSR・社会文化グループ
「Panasonic NPOサポートファンド2014」(2014/7/16~31)
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/npo_mina2.html
→農林中央金庫
「公益信託 農林中金森林再生基金」(2014/7/31)
http://www.nochubank.or.jp/news/news_release/2014/post-229.html
→(公財)日野自動車グリーンファンド
「2014年度助成事業」(2014/7/31)
http://www.hino.co.jp/csr/greenfund/promotion.html
→コンサベーション・アライアンス・ジャパン
「アウトドア自然保護基金プログラム」(2014/8/15)
http://ca-j.org/grants.html#2
→(公財)イオン環境財団
「第24回環境活動助成先公募」(2014/8/20必着)
http://www2.aeon.info/josei/
→日本山岳遺産基金
「日本山岳遺産」(2014/8/31)
http://sangakuisan.yamakei.co.jp/isan/
→(公財)りそなアジア・オセアニア財団
「環境事業」(2014/6/16~8/29必着)
http://resona-ao.or.jp/project/environment_application.html
→(公社)日本フラワーデザイナー協会
「平成27年度 NFD one leaf fund」(2014/8/31消印有効)
http://www.nfd.or.jp/activity/nfd-one-leaf-fund
→(公財)トヨタ財団
「研究助成プログラム」(2014/4/1~9/15〆)
http://www.toyotafound.or.jp/program/research.html
→(公財)大和証券福祉財団
「平成26年度ボランティア活動等助成」(2014/8/1~9/15)
http://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline.html
→(公財)緑の地球防衛基金
「地球にやさしいカード」による助成事業(2014/8/1~9/30)
http://green-earth-japan.net/kikin_zyosei.html
→日本NPOセンター
ソフトウェア寄贈プログラム 【テックスープ ジャパン】
https://www.techsoupjapan.org/ (随時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止ご希望の方は、件名を「配信停止」としてご返信ください。
このメールニュースは、ご登録いただいた方、当会会員、
名刺交換をさせていただいた方にお送りしております。
また、イベント情報の掲載希望の方は、件名を「掲載希望」として
情報をお寄せください。
発行責任者:理事長 平田 通文
製作:事務局 辻 郁子
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
NPO法人エコネット近畿 事務局
〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1?14 天二ビル4F
TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288
E-mail:jimukyoku@econetkinki.org(代表)
mailnews@econetkinki.org(メールニュース)
URL:http://econetkinki.org
: http://cleanup.econetkinki.org
FBページ: http://www.facebook.com/econetkinki.org
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
★エコネット近畿FBページに「いいね!」をお願いします★