新着情報Topics
近畿の環境団体情報交流会(1) 報告書
2012年6月23日に大阪私立総合障害学習センターで開催いたしました「近畿の環境団体情報交流会(1)~東日本大震災を経験して、これからの持続可能社会をどうつくるか~」の報告書が完成いたしました。報告書では、講演の様子や各分科会の内容をまとめております。
みなさまの活動の参考資料としてお役立ていただけると幸いです。
2012年8月吉日 NPO法人エコネット近畿
―――近畿の環境団体情報交流会 報告書 全文―――
―――近畿の環境団体情報交流会 報告書 抜粋―――
基調講演 「東日本大震災を経験して、これからの持続可能社会をどうつくるか」
講師:太陽光発電技術研究組合 理事長 桑野 幸徳氏
■基調講演 講師プロフィール (PDF:421KB)
■基調講演 まとめ、他 (PDF:176KB)
■基調講演 講演資料 (PDF:1.8MB)
パエルディスカッション 「東日本大震災を経験して、これからの持続可能社会をどうつくるか」
パネリスト:基調講演ならびに分科会講師
■パネルディスカッション パネリストプロフィール (PDF:691KB)
■パネルディスカッション まとめ、他 (PDF:295KB)
■パネルディスカッション 資料 (PDF:1.3MB)
第1分科会 「食と安全~いのちのあり方を考える~」
講師:NPO法人使い捨て時代を考える会 相談役 槌田 劭氏
■第1分科会 概要、他 (PDF:142KB)
■第1分科会 講演資料 (PDF:135KB)
第2分科会 「エネルギーの確保~市民・地域による自然エネルギー普及の可能性」
講師:NPO法人気候ネットワーク 事務局長 田浦 健朗氏
■第2分科会 概要、他 (PDF:165KB)
■第2分科会 講演資料 (PDF:236KB)
第3分科会 「里山の生態系~里山を資源として利用することが生物多様性を守る~」
講師:名古屋大学大学院環境学研究科 教授 夏原 由博氏
■第3分科会 概要、他 (PDF:137KB)
■第3分科会 講演資料 (PDF:119KB)