新着情報Topics
econet mail news vol.263
2021年04月21日 (水) 12:00
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 《エコネット近畿》 メールニュース econet mail news vol.263 (2021.4.21) 部数 1,780部 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* いつもお世話になっております。エコネット近畿事務局です。 4月第2号のお知らせです。以下、ご確認ください! 《 I N D E X 》………………………………………………………… ●エコネット近畿の主催事業・お知らせ →エコネット近畿事務局 在宅勤務再開のお知らせ http://www.econetkinki.org/blog201116151338.html →第16回エコネット近畿情報交流会 暮らしまるごとSDGs 「録画有料配信のお知らせ」(2021/3/26~4/26) http://www.econetkinki.org/blog210326203656.html ●会員団体・関連団体・その他団体のイベント・募集情報 →さすてな京都 さすてな講座「バイオガスのはてな?」(2021/4/25) https://sustaina-kyoto.jp/event/2021/03/08_1475.html →NPO法人環境情報ステーションpico/ NPO法人グリーンコンシューマー大阪ネットワーク 「ほぼエコCafe&GalleryNAZ(ナーズ) 2周年記念 チャリティショップ」(2021/4/27〆) →さすてな京都 【申込受付中】さすてな☆オニバス里親プロジェクト(2021/4月末まで) https://sustaina-kyoto.jp/info/2021/03/26/1538.html →NPO法人里山俱楽部 「里山と暮らす応援講座 SDGs 生きもの編 ~生物多様性ゆたかな里山の自然環境を、未来へ届けよう~」(2021/5/16~10/17) http://satoyamaclub.org/9302 →NPO法人瀬戸内オリーブ基金 「環境保全や海ごみ問題の解決のためのアクションを起こせる人材募集」 https://drive.media/career/job/22751 ●助成金・補助金情報 →エコネット近畿ホームページからもご確認いただけます。 http://www.econetkinki.org/page0104.html …………………………………………………………………………… ◇エコネット近畿 主催事業・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■エコネット近畿 『在宅勤務再開のお知らせ』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エコネット近畿事務局では、 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、 現在も在宅勤務を行っております。 メールと電話は、営業日時である平日10時~17時30分まで 対応いたしますので、いつでもお気軽にご連絡ください。 ただし、在宅勤務に伴い、事務所を開所しない日もございますので、 皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 ご来所の際は、事前に、事務局までご連絡を頂きますよう ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 当団体ホームページにも、ご案内しておりますので ご確認ください。 http://www.econetkinki.org/blog201116151338.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■エコネット近畿 第16回エコネット近畿情報交流会「暮らしまるごとSDGs」 『録画有料配信のお知らせ』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先日開催されたエコネット近畿情報交流会「暮らしまるごとSDGs」 に参加できなかった方から、ぜひ録画を見たい!という声があり、 録画(講演とパネルディスカッション)を有料配信が決定! 当日参加できなかった方もぜひご覧いただけますので、 ぜひ、ご確認ください! ------------------------------------------------------ 【 締切 】2021年4月26日 23:50まで 【 内容 】 *1日目* 動画時間 2時間24分 「暮らしが豊かになるお金やコトの循環」の講演及パネルディスカッション 日時:2021年3月12日(金)14:00~17:30 講演会 「協力がつくる持続可能な社会とは」 久 隆浩さん(近畿大学総合社会学部教授) 事例発表「環境省「ESG地域金融促進事業」に対する取組みについて」 山田 章生さん(奈良中央信用金庫 地域産業創生部部長) 「自然と人の関係を再生するには?サラリーマンとしての取り組み」 山口 進さん(環境再生医上級/パナソニックエコリレージャパン事務局長) 「少しずつ、一歩ずつ。Daigasグループの企業ボランティア活動“小さな灯”運動」 中野伊津子さん(大阪ガス(株)地域共創部門近畿圏部ソーシャルデザイン室) 「一人ひとりが自分らしく輝ける社会を目指して、今みんなと出来ること」 梶川 蘭さん(Happyクリエイターらん/ハッスルかあちゃん工房 代表) パネルディスカッション *2日目* 動画時間 約2時間20分 「暮らしに木材を!」の講演及パネルディスカッション 日時:2021年3月13日(土)13:00~17:00 講演会 「生活空間はなにでできている?森の未来と街の未来を繋ごう」 山崎 真理子さん(名古屋大学大学院 生命農学研究所 准教授) 事例発表「カーボン・ニュートラルの潮流・世界と日本」 伊与田 昌慶さん(気候ネットワーク 主任研究員) 「エシカルな木材利用が森を守る」 唐澤 晋平さん(奏林舎 代表) 「学童保育所木質化がもたらす未来」 小嶋 哲志さん(あおぞら学童保育クラブ 専任指導員) 「パーム油発電から考える環境政策や私たちの生活」 武田 ゆきこ(ウータン・森と生活を考える会 エデュケーター) パネルディスカッション 【参加費】どちらか1日のみ:500円、両日1,000円 【 申込 】※以下、いずれかの方法でお申し込みください。 申込締切は4月26日です。 [1]専用フォーム(Peatix)からお申込みされる方 ご希望の日時のURLからお申込みください。 ▼1日目のみ視聴したい方 http://ptix.at/RnNg0p ▼2日目のみ視聴したい方 http://ptix.at/tAiarh ▼両日視聴したい方 http://ptix.at/p8Cm4u [2]FAXまたはEメールからお申込みされる方 ご希望の日程(1日目・2日目・両日のいずれか)をご記入いただき、 FAXでお送りいただくか、メールで下記の申込先にお送りください。 お申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金いただき、 ご入金の確認後、事務局から申込完了のお知らせをお送りいたします。 【申込先】エコネット近畿 事務局 TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org ※動画のURLにつきましては、受付完了のメールにご記載いたします。 ※視聴期限:2021年5月9日(日)まで 【 主催 】NPO法人エコネット近畿 【 協賛 】一般財団法人セブン-イレブン記念財団 【 協力 】NPO法人地域の未来・志援センター、NPO法人泉京・垂井 【 後援 】関西SDGsプラットフォーム、関西広域連合、 近畿地方ESD活動推進センター 【問合せ】エコネット近畿 事務局 TEL:06-6881-1133 FAX:06-6949-8288 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org 【URL】http://www.econetkinki.org/blog210326203656.html *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇イベント・募集情報・お知らせ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■さすてな京都 さすてな講座『バイオガスのはてな?』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 京都市南部クリーンセンターのバイオガス化施設を職員がご紹介します。 ------------------------------------------------------ 【 日時 】4月25日(日)14:30~15:30(14:00開場) 【 場所 】さすてな京都 2階 広報室 【 内容 】政令市で初めて導入されたバイオガス化施設。 その導入までの歩みと施設の特徴を紹介します。 予約不要。現地で先着順にて受付いたします。 【 講師 】渡邉 晋一郎 氏(南部クリーンセンター職員) 【参加費】無料 ↓詳細はこちらから↓ 【URL】https://sustaina-kyoto.jp/event/2021/03/08_1475.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■NPO法人環境情報ステーションpico/ NPO法人グリーンコンシューマー大阪ネットワーク 『ほぼエコCafe&GalleryNAZ(ナーズ) 2周年記念 チャリティショップ』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★使わないものを寄付してください★ ------------------------------------------------------ 【 締切 】~2021.4.27(火)まで 【 内容 】 関大前に開設した「ほぼエコCafe&GalleryNAZ(ナーズ)」の 2周年を記念して、5月にチャリティショップを催します。 (5月10日~5月16日開催予定) 現在そのために、物品のご寄付をお願いしています。 使わないもの、使わなくなったもの、ぜひご寄付ください。 ⇒ チャリティショップの売上の一部は、環境課題を扱う団体や 吹田市で活動する団体、大学内団体への支援金と致します。 ◆ご寄付物品受付期限 ~2021.4.27(火) ・お持込みの場合 <場所> ほぼエコCafe&Gallery NAZ(吹田市千里山東1-14-26) <時間> 水、日、祝日以外の 11:00-16:00 ・ご送付の場合 <送付先>〒532-0013 大阪市淀川区木川西1 丁目4-20-801 NPO法人環境情報ステーションpico ※送料は各自でご負担お願いいたします。 ◆寄付いただける物品 ・衣類(下着、靴下は未使用のもの) ・靴(比較的キレイな状態のもの) ・バッグ・アクセサリー類・食器 ・雑貨類(文房具や小物類) ・本 *寄付に関する注意事項* ・寄付いただく物品は、洗濯や拭き取りなどをして清潔な状態で お持込または送付いただけると幸いです。 ◆チャリティショップとは? 市民から寄付された、まだ使える物品をボランティアなどの 協力を得て販売し、その収益を非営利活動に活用する。 それが「チャリティショップ」です。 欧米や韓国では広く普及していて、70年の歴史を持つイギリスでは、 国際協力のみならず、動物や自然保護、障害者への支援、 医療支援などを目的とした店が10,000 店以上あります。 (引用:日本チャリティショップ・ネットワークHP) 【問合せ】ほぼエコcafe&Gallery NAZ T E L:090-8523-7792 (担当︓大林) Email:pico@pico-jp.net H P:https://pico-naz.com/ 【 運営 】NPO法人環境情報ステーションpico/ NPO法人グリーンコンシューマー大阪ネットワーク 【 協力 】チャリティショップKANAU (大阪市生野区) http://kanau2015.wixsite.com/kanau ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■さすてな京都 【申込受付中】さすてな☆オニバス里親プロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さすてな京都周辺にかつてあった横大路沼や巨椋池に生育していた 「オニバス」「ミズアオイ」を育ててみませんか。 ------------------------------------------------------ さすてな京都で種をお渡しします。 ご自身で種から育てていただき、実った種をさすてな京都に 届けていただきます。お申し込みいただいた方には、 育て方について専門家からのサポートや、他の参加者と 情報や成長記録を共有していただくことができます。 【募集期間】4月末まで ※ただし、種子に限りがございますので、 無くなり次第終了いたします。 【応募方法】さすてな京都にご来館いただき、申込書をご記入ください。 その場で種子をお渡しします。 【 対象 】どなたでも 【参加費】無料 【 主催 】さすてな京都 【URL】https://sustaina-kyoto.jp/info/2021/03/26/1538.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■NPO法人里山俱楽部 『里山と暮らす応援講座 SDGs 生きもの編 ~生物多様性ゆたかな里山の自然環境を、未来へ届けよう~』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この講座では、里山保全における「生きもの」と「暮らし」に 焦点をあて、 SDGsとの関連性を学習するとともに、 17のゴール達成につながる具体的な活動や作業を実践し、 SDGsの考え方を抽象的な概念ではなく、日常の行動として 展開することを目指しています。 ------------------------------------------------------ 【 内容 】 ●第1回 5月16日(日) 「SDGsと森の世界/森林ESDと森ヨガ体験」 G4.質の高い教育をみんなに 講師:倉橋陽子さん(河内長野市立林業総合センター木根館) ●第2回 6月13日(日) 「植物の世界/在来種と外来種、生存戦略と草刈りイロハ」 G15.陸の豊かさを守ろう 講師:飯島昌さん(緑蝶会) ●第3回 7月11日(日) 「きのこの世界/里山の雑木林は菌活パラダイス!」 G13.気候変動に具体的な対策を 講師:丸山健一郎さん(関西菌類談話会) ●第4回 8月8日(日) 「昆虫の世界/虫目線で見る生態系と水のつながり」 G6.安全な水とトイレを世界中に 講師:白井康之さん(緑蝶会) ●第5回 9月23日(木祝) 「動物の世界/逞しき獣たちの生きる道」 G11.住み続けられるまちづくりを 講師:幸田良介さん(府立環農研・生物多様性センター) ●第6回 10月17日(日) 「野鳥の世界/空から観る秋の里山」 G9.産業と技術革新の基盤を作ろう 講師:大門聖さん(大阪大谷大学 非常勤講師) 【受講料】生きもの編通し 18,000円 / 1回 3,500円 ※全回通し受講の方を優先します。 【 時間 】集合9:30 ~ 終了16:30 【 場所 】河内かぼちゃの家 および周辺の里山 (大阪府南河内郡河南町) (近鉄長野線「富田林」駅よりバス。または自家用車) 【 申込 】NPO法人 里山俱楽部 事務局 TEL/072-333-0309 E-Mail/sasayuri@satoyamaclub.org ※下記の1~9を記載の上、「Eメール」でお申込みください。 1)氏名(ふりがな) 2)年齢 3)性別 4)連絡先 (電話番号、メールアドレス) 5)ご住所 6)受講希望日:全回通し/または各回参加 (受講希望日) 7)当日の交通(電車&バス、自家用車など) 8)講座を知った媒体 9)応募の動機 【URL】http://satoyamaclub.org/9302 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■NPO法人瀬戸内オリーブ基金 『環境保全や海ごみ問題の解決のためのアクションを起こせる人材募集』 https://drive.media/career/job/22751 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 瀬戸内オリーブ基金は、環境保全活動に資金を助成するとともに、 自らも環境を守る活動を行うという点で、ユニークなNPOです。 あなたの意欲と活動は社会を変える力を持っています。 一緒に面白い仕事をしませんか。 ------------------------------------------------------ 【 業務内容 】 (1)NPO法人を運営する仕事 ・寄付金の受入れ、ファンドレイジング ・会計処理、会計報告 ・運営委員会の準備(資料作成) ・広報活動(WEBサイト・SNSの更新、寄付者への報告、メディア対応) (2)環境保全活動への助成 ・助成申請に対する調査、助言 ・資料の徴求、整理 (3)環境保全活動の実施 ・ゆたかなふるさとプロジェクト(豊島の植生回復等) ・ゆたかな海プロジェクト(海ごみの回収・発生抑制) ・環境教育・企業ボランティアの受け入れ ・新規活動の企画、運営 (4)オリーブ園の管理・オリーブオイルの生産・商品開発・販路開拓 【応募資格】 ・豊島に居住または通勤できること。 ・普通自動車免許は必須。 ・Word、Exel 、PowerPointの基本的な使い方が分かっていること。 ・社会経験の有無は問わないが、NPOや企業に勤務した経験がある場合は 考慮の要素とする。 【活動場所】 香川県小豆郡豊島 高松から船で35分。小豆島と直島の間にある人口800人弱の島。 産業廃棄物の不法投棄事件は全国ニュースとなった。 近年は瀬戸内国際芸術祭の会場の一つとなり、国内外からの 来島者が増えている。 ↓詳細は(チラシは)こちらから↓ 【URL】https://drive.media/career/job/22751 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇ 助 成 金・補 助 金 情 報 ◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ■大阪府 『令和3年度大阪府環境保全活動補助金 申請団体募集』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪府では、民間団体の豊かな環境の保全及び創造に資する 自主的な活動を促進するため、他の模範となる環境保全活動等に 補助金を交付しています。 現在、令和3年度の補助対象事業及び団体を募集中です。 ぜひ、ご申請ください。 ------------------------------------------------------ ○募集期間:2021年4月28日(水曜日)まで ○補助金額:補助対象経費の2分の1以内で、 上限35万円、下限10万円の範囲 ○補助対象となる事業: 「プラスチックごみ対策」及び「脱炭素社会の構築」の2分野において、 成果が広く府民に還元される以下(1)から(3)の活動 (1)地球温暖化防止活動や環境美化活動などの実践活動 (2)環境イベントや学習会などの教育啓発活動 (3)環境保全に関する調査研究活動 ◇詳しくはこちら http://www.pref.osaka.lg.jp/chikyukankyo/katsudo/hojyokin.html ◇お問合せ 大阪府環境農林水産部 エネルギー政策課 環境戦略グループ TEL:06-6210-9319 FAX:06-6210-9259 Email:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■B&G財団(ブルーシー・アンド・グリーンランド財団) 『新規海洋クラブ 募集』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ マリンスポーツ活動や、海や川、湖・池等での環境学習、 環境保全活動などの、水辺の自然体験活動を通して、 地域の子どもたちの健全育成、地域貢献活動を行っています。 ------------------------------------------------------ ○募集期間:2021年4月1日~5月31日 必着 ○支援内容:上限50~200万円の範囲で活動器材を配備します。 ○補助対象となる事業: 主にマリンスポーツや環境学習等の推進を希望する民間団体・自治体など。 マリンスポーツや海洋教育を推進し、非営利な活動に取り組む団体が対象です。 すでに活動を行っている既存団体(NPO法人や任意団体など)、 新規で団体を立ち上げて新たに活動を始める新規団体(個人による申請)も対象です。 <対象となる活動例> (1) カヌーやスタンドアップパドルボード(SUP)、ヨットなどの 舟艇器材を活用したマリンスポーツ活動 (2) 水生生物の観察、水質の保全、漂流ゴミ調査、ビーチクリーン活動など、 水辺や海辺の環境保全に関する活動 (3) 水辺でのレクリエーション活動 (4) 地域や自治体と連携した親水活動 など ◇詳しくはこちら https://www.bgf.or.jp/club/index.html ◇お問合せ 大阪府環境農林水産部 エネルギー政策課 環境戦略グループ TEL:06-6210-9319 FAX:06-6210-9259 Email:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■京の森林文化を守り育てる支援事業【京都府】 『令和3年度補助事業の募集開始』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 京都府では、豊かな森を育てる府民税を活用し、地域の皆さまに親しまれ、 地域の文化と深く結びついて大切に守られてきた森林や樹木を将来の府民に 引き継いでいくための活動を支援する「京の森林文化を守り育てる支援事業」 の令和3年度助成団体を4月2日から6月11日まで募集します。 ------------------------------------------------------ ○オンライン事業説明会: 4月11日、4月16日、4月24日にオンライン説明会を開催(事前予約) ○事業内容: 京都府内で実施する次の森林や樹木の保全事業 ・社寺の森、古道・山城跡などの文化遺産や伝説・伝承の舞台となった森、 府内の伝統行事や伝統産業に用いられる植物を育成する森の保全事業 ・地域のシンボルとして親しまれている名木や古木などの樹木の保全事業 ○事業対象例: 森林の整備や維持管理、被害木対策、森林病害虫対策、樹木蘇生など ○応募団体: 地域の自治活動を行う団体又は森林等を保全する活動を行う団体 ○補助金額: 補助の対象となる経費のうち100万円以内の定額 応募方法など、詳しくは京都府のホームページをご覧ください。 http://www.pref.kyoto.jp/shinrinhozen/moribunka.html 【問い合わせ先】 京都府 農林水産部 森の保全推進課 モデルフォレスト推進係 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 TEL:075-414-5005 E-mail:morinohozen@pref.kyoto.lg.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■現在募集中の助成金・補助金です。 詳しくは、各助成金の募集要項等をよくご確認ください。 ------------------------------------------------------ ■大阪府 「令和3年度大阪府環境保全活動補助金」2021/4/28〆 ▼地球温暖化防止活動、環境美化活動、教育啓発活動、環境保全に関する調査研究 http://www.pref.osaka.lg.jp/chikyukankyo/katsudo/hojyokin.html ■パタゴニア日本支社 「環境助成金プログラム」2021/4/30〆 ※年2回申請締切 ▼草の根活動、自然環境保護・回復、生物多様性、生物保護 https://www.patagonia.jp/how-we-fund/ ■公益信託富士フィルム・グリーンファンド 「公益信託富士フィルム・グリーンファンド」2021/5/6〆 ▼自然環境保全、自然環境教育、研究助成 http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/fgf_ken.htm ■公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団 「トム・ソーヤスクール企画コスト」2021/5/17〆 ▼子ども、自然体験活動、環境教育、地域交流 http://www.shizen-taiken.com/contest2021/2021infof.html ■B&G財団(ブルーシー・アンド・グリーンランド財団) 「新規海洋クラブ 募集」2021/4/1~5/31 ▼マリンスポーツ活動、水辺の環境学習、環境保全活動、子ども https://www.bgf.or.jp/club/index.html ■京の森林文化を守り育てる支援事業【京都府】 「令和3年度補助事業」2021/4/2~6/11 ▼森林整備・維持管理、被害木対策、森林病害虫対策、樹木蘇生 http://www.pref.kyoto.jp/shinrinhozen/moribunka.html *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◇寄付・協賛のお願い◇ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* エコネット近畿の活動は、皆さまからのご支援とご協力によって成り立っています。 いただいたご寄付は、エコネット近畿の今後の活動に有効活用させていただきます。 皆様からの温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
この記事を表示
econet mail news vol.262
2021年04月01日 (木) 10:16
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.262(2021.4.1)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
「暮らしまるごとSDGs」録画有料配信のお知らせ
2021年03月26日 (金) 20:36
-------------------------------------------------------------《エコネット近畿》臨時メールニュース2021.3.26部数1,809部&nbs...
記事全文を読む
記事全文を読む
3/12-13「暮らしまるごとSDGs」開催速報
2021年03月15日 (月) 16:12
第16回エコネット近畿情報交流会『暮らしまるごとSDGs』 @オンライン開催開催速報2021.3.12(金)14:00~17:30 ...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.261
2021年03月15日 (月) 16:05
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.261(2021.3.15)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.260
2021年03月02日 (火) 14:49
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.260(2021.3.2)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.259
2021年02月19日 (金) 18:11
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.259(2021.2.19)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
3/12,13 情報交流会「暮らしまるごとSDGs」
2021年02月16日 (火) 14:41
エコネット近畿情報交流会『暮らしまるごとSDGs』@オンライン2021.3.12(金)14:00~17:30 3.13(土)13:30~17:...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.258
2021年02月01日 (月) 17:03
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.258(2021.2.1)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.257
2021年01月12日 (火) 14:45
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.257(2021.1.12)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
冬季休業のお知らせ
2020年12月25日 (金) 13:51
-------------------------------------------------------------《エコネット近畿》からのお知らせ-----------------------...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.256
2020年12月21日 (月) 13:51
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.256(2020.12.21)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.255
2020年12月01日 (火) 15:25
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.255(2020.12.1)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む
12/24 プラスチックごみゼロシンポジウム
2020年11月20日 (金) 10:03
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* 『プラスチックごみゼロシンポジウム』家庭、事業所から出るプラスチックごみを削減するための取組をお伝えします!&nbs...
記事全文を読む
記事全文を読む
econet mail news vol.254
2020年11月17日 (火) 14:19
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*《エコネット近畿》メールニュースeconetmailnewsvol.254(2020.11.17)部数1,809部*━━━━━━━━━━━━...
記事全文を読む
記事全文を読む